子育て しょうぶちゃん 子育て情報BOX

旭区での子育てを応援します!

■育児に関する教室・相談
無料 申込要「あさひキッズカード」スタンプラリー

(1)スプーンクラブ
対象(区内在住の方):乳児の保護者
日時:8月5日(火)14:00~15:30
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)

(2)はぐはぐ教室
対象(区内在住の方):3か月児健康診査受診前の乳児と保護者(先着20組)
日時:8月13日(水)10:00~11:30
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)

(3)ハローベビー教室
対象(区内在住の方):妊娠9か月頃までの妊婦[パートナーの参加も可](先着20名)
日時:8月27日(水)10:00~11:30
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)

(4)授乳相談
対象(区内在住の方):1歳までの乳児と保護者(先着2組) ※3か月児健康診査と同時開催
日時:8月28日(木)1組目13:45~ 2組目13:55~
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)
申込み:開催前日までに来庁・電話で

問合せ:
(1)区役所 保健子育て課(2階25番)【電話】06-6957-9882
(2)(3)(4)区役所 保健子育て課(2階24番)【電話】06-6957-9968

■(健診)乳幼児健康診査
「あさひキッズカード」スタンプラリー対象

◇3か月児健康診査
対象(大阪市民の方):令和7年5月生まれの方
日時※:9月25日(木)午後

◇1歳6か月児健康診査
対象(大阪市民の方):令和6年2月生まれの方
日時※:9月12日(金)午後

◇3歳児健康診査
対象(大阪市民の方):令和4年2月生まれの方
日時※:9月16日(火)午後

※受付時間など、対象の方には個別で通知します。
場所:旭区保健福祉センター分館(森小路2-5-26)

問合せ=区役所 保健子育て課(2階25番)
【電話】06-6957-9882

■すこやかあさひっこ!!
あなたのお子さまの写真を「広報あさひ」に載せてみませんか?

対象:区内在住の3歳未満のお子さま
申込み:来庁・電話・メールで。保護者の方がお申込みください

問合せ:区役所 企画課(3階33番)
【電話】06-6957-9683

■(お知らせ)生江(いくえ)小学校ジュニア防災リーダー委嘱式
6月23日(月)に、5年生を対象にジュニア防災リーダー委嘱式が行われました!ジュニア防災リーダーとして5年生から6年生の2年間、防災に関する知識と意識を高めることをめざします。生江校下地域活動協議会の方より委嘱状が手渡されました。

問合せ:区役所防災安全課(1階2番)
【電話】06-6957-9007

■(お知らせ)児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ
現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」をお送りしますので、8月1日(金)から8月29日(金)の間に旭区役所の2階26番窓口「保健子育て課子育て支援」へ現況届を提出してください。
この届の提出がない場合は、令和8年1月期からの児童扶養手当の支払いを受けることができなくなります。

問合せ:区役所 保健子育て課(2階26番)
【電話】06-6957-9173

■(お知らせ)特別児童扶養手当・障がい児福祉手当の「所得状況届」などをご提出ください
対象の方にはお知らせ文書を送付しますので、特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、障がい児福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。
これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。
期限:8月12日(火)~9月11日(木)の月曜~金曜(祝日を除く)

問合せ:区役所 福祉課(2階28番)
【電話】06-6957-9857

■(イベント講座)「障がいのある」「発達の気になる」子どもさんとご家族のための子育て応援セミナー
無料・申込み
お子さまの成長や将来に不安のある保護者の方を対象にセミナーを開催します。
日時:8月23日(土)10:00~12:00
場所:旭区役所3階 2・3会議室
内容:
(1)先輩たちの進学や就職の体験談を聞いてみよう。~障がい当事者やご家族の方の体験談~(2)みんなで座談会
主催:旭区地域自立支援協議会こども部会

問合せ:区役所 福祉課(2階28番)
【電話】06-6957-9857

■(お知らせ)8月は「こども110番」月間です
旭区では、地域の子どもは地域で守り、安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番」運動を推進しています。
「こども110番」とは、もしものときに、子どもたちが助けを求めることができるように、目印となる旗やステッカーを掲げている、地域の協力家庭や事業所などのことです。
旭区では、「こども110番」にご協力いただける家庭・事業所などを随時募集しています。

◇子どもたちを守る!こども110ばん
旭区マスコットキャラクター「しょうぶちゃん」
・旭区青少年育成推進会議
・旭区PTA協議会
・旭警察署
・旭区安全なまちづくり推進協議会

問合せ:区役所 地域課(1階1番)
【電話】06-6957-9743

■オンライン公開講座「知っておくと安心!子育てに役立つ知識」
無料・申込要
◇そのひと言が子どもの未来を狭める?子育てにひそむ思い込み
日時:8月30日(土)11:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
講師:大阪工業大学 工学部総合人間学系教室 准教授 大塚 生子(おおつか せいこ)氏
申込み:8月28日(木)までにホームページで

◇ネットの荒れ地を踏み越える。Web広告に潜む罠
日時:9月20日(土)11:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
講師:大阪工業大学 情報センター 准教授 越智 徹(おち とおる)氏
申込み:9月18日(木)までにホームページで
共催:旭区役所

問合せ:大阪工業大学研究支援社会連携推進課
【電話】06-6954-4140