くらし お知らせ

◆障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券を送付します
障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券を現在お持ちの方へ、新年度分を3月末までに送付または窓口にて交付します。
対象:
(1)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、特別児童扶養手当1級受給世帯の方
(2)戦傷病者・被爆者健康手帳をお持ちの方

問合せ:
(1)保健福祉課(保健福祉)3階32番【電話】6308-9857【FAX】6885-0537
(2)保健福祉課(健康づくり)2階22番【電話】6308-9882【FAX】6303-6745

◆令和7年度 狂犬病予防集合注射
毎年1回、愛犬に狂犬病予防接種を受けさせる必要があります。
区役所で土曜日にも実施しますので、ぜひこの機会を活用ください。

◇日程・場所
実施日・実施会場:
・4月8日(火) 三津屋公園(三津屋会館横)
・4月9日(水) 三国西公園
・4月10日(木) 塚本公園
・4月11日(金) 新高公園
・4月12日(土) 淀川区役所(西側)
※木川公園での実施はありません
時間:13:30~16:00(雨天決行・荒天時中止)
費用:1頭あたり3,300円(注射料金2,750円、注射済票交付手数料550円)
なお、動物病院で予防接種を受けた場合は、予防注射済証(証明書)を持参のうえ窓口にて注射済票の交付を受けてください。(委託動物病院にて交付済を除く)

問合せ:保健福祉課(健康づくり)2階22番
【電話】6308-9973

◆臨時日曜開庁日
春の引越しシーズンの日曜日は、区役所を臨時開庁し、住民登録・戸籍に関わる窓口業務を行います。
日時:3月30日(日)9:00~17:30

◇主な取扱業務
・住民登録関係業務(お引越しやマイナンバーカードの届出等)
・戸籍関係業務(出生や婚姻の届出等)
・保険年金関係業務(国民健康保険の届出等)
※関係機関への確認が必要なものなど、取扱いできない場合があります。

問合せ:窓口サービス課
(住民登録)1階13番、14番【電話】6308-9963
(戸籍)1階16番【電話】6308-9961
(保険年金)4階43番【電話】6308-9956
(保険管理)4階44番【電話】6308-9946

◆犯罪被害者等支援のための総合相談窓口
大阪市では、犯罪被害者やその家族・遺族が被害から回復し、社会の中で再び平穏な生活ができるよう、相談窓口を設置しています。犯罪被害者等からの相談をお受けして、その方の状況に応じた大阪市の各種支援施策の案内や、関係機関の紹介などを行っています。ぜひご相談ください。
時間:9:00〜17:30(土日祝・年末年始を除く)
場所:市役所4階

問合せ:市民局人権企画課
【電話】6208-7489【FAX】6202-7073

◆梅田市税事務所からのお知らせ
◇個人市・府民税の申告期限は3月17日(月)です
窓口混雑緩和のため、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。

◇窓口での申告に関するご注意
・混雑緩和のため、事前にご自宅等で申告書の記載・作成をお願いします。
・区役所会場の受付時間9:00〜11:30、13:00〜16:00
・受付期間最後の1週間や期間中の9:00台は混雑が予想されます。
詳しくはこちら(本紙QR参照)

問合せ:梅田市税事務所 市民税等グループ
【電話】4797-2953

◇固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います
土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿を縦覧できます。(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)
期間:4月1日(火)〜30日(水)(土日祝を除く)9:00〜17:30(金曜日は〜19:00)
場所:梅田市税事務所(北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
持ち物:本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書
※代理人の場合は委任状が必要です。

問合せ:梅田市税事務所 固定資産税グループ
【電話】4797-2957(土地)、2958(家屋)

◆東淀川税務署からのお知らせ
◇確定申告会場は梅田スカイビルです
開設期間:3月17日(月)まで
受付時間:8:30〜16:00
場所:梅田スカイビル タワーウエスト10階(北区大淀中1-1-30)
※原則、土日祝は開設していません。
※早めに受付を終了する場合があります。
確定申告特集はこちら(本紙QR参照)

問合せ:東淀川税務署
【電話】6303-1141

◆マイナンバーカードの申請は次から自由にお選びください
(1)郵便やオンラインで申請、カードは区役所で受取
(2)梅田・難波にあるサービスカウンターで申請、カードはご自宅へ郵送
詳しくはこちら(本紙QR参照)