健康 大阪市のがん検診は受けないともったいない!

(区)区役所で実施
(医)医療機関で実施

■胃がん検診(要予約)
◇胃部エックス線検査(医)
バリウム服用による胃部エックス線検査
対象:50歳以上の方
受診間隔:年度内1回
自己負担額:通常費用14,000円程度→500円
※令和5年度までは40歳代の胃部エックス線検査の受診を可能としていましたが、令和6年度からは、50歳以上が対象となりますのでご注意ください

◇胃内視鏡検査(医)
対象:50歳以上の方
受診間隔:2年度に1回
自己負担額:通常費用17,000円程度→1,500円
※50歳以上の方は、胃部エックス線検査または胃内視鏡検査のいずれかを選択して受診することができます。ただし、令和6年度中に自治体等で胃内視鏡検査を受診された方は、令和7年度はいずれの検査(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)も受診することはできません
※同一年度中に、胃部エックス線検査および胃内視鏡検査の両方を受診することはできません

■肺がん検診(要予約)
◇胸部エックス線検査(区)(医)
対象:40歳以上の方
受診間隔:年度内1回
自己負担額:通常費用5,000円程度→無料
※かく痰検査は400円(対象は50歳以上のハイリスク者のみ)

■大腸がん検診(要予約)
◇免疫便潜血検査(2日法)(区)(医)
対象:40歳以上の方
受診間隔:年度内1回
自己負担額:通常費用4,000円程度→300円
※大腸がん検診は2日分の便(検診までに2日分採便できないときは1日分でも可)を採取して提出すれば受診できます

■乳がん検診(要予約)
◇マンモグラフィ検査(区)(医)
乳房のレントゲン検査
対象:40歳以上の女性
受診間隔:2年度に1回
自己負担額:通常9,000円程度→1,500円
※基本的に視触診は実施しませんが、取扱医療機関では併用する場合もあります

◇超音波検査(医)
対象:30~39歳の女性
受診間隔:年度内1回
自己負担額:通常費用7,000円程度→1,000円

■子宮頸がん検診(要予約)
◇子宮頸部細胞診検査(医)
対象:20歳以上の女性
受診間隔:2年度に1回
自己負担額:通常費用7,000円程度→400円

■前立腺がん検診(要予約)
◇血液検査で前立腺特異抗原値を測定(医)
対象:50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の男性
受診間隔:5年度に1回
自己負担額:通常費用3,000円程度→1,000円

〔がん検診以外にも…〕
■骨粗しょう症検診(要予約)
◇かかと部分の超音波測定(区)
対象:18歳以上の方
受診間隔:年度内1回
自己負担額:無料

■歯科健康相談(予約不要)
◇歯の健康に関する相談 ※診察は行いません。(区)
がん検診の日程にあわせて、お口の中に関する相談に歯科医師が助言・指導を行います。
自己負担額:無料

◆がん検診の受診はとっても簡単な3ステップ!!
◇ステップ1 予約する
医療機関へ直接電話で予約してください。
※必ず「大阪市の検診希望」と伝えてください
区役所で受診する場合は、電話(【電話】06-6915-9882)、窓口(1階11番窓口)や行政オンラインシステムでも予約できます。
行政オンラインシステムはこちら(※本紙参照)

◇ステップ2 受診する
検診日の1週間前までに自宅に届いた問診票や検査キット、本人確認書類などを受付に持参してください。案内された時間には遅れないようにしてくださいね。

◇ステップ3 結果が届く
受診後、3~4週間ほどで自宅に検診結果が届きます。

がん検診は、鶴見区内に限らず大阪市内の取扱医療機関や他の区役所でも受診することができます。

■連絡のないキャンセルが多く困っています
必ずご連絡ください
・集団検診は1回の受診人数が決まっています。
・がん検診は予約した方に1週間前に案内を送付します。
・他の方のためにも、予約した日に予定が入ればすみやかにご連絡ください。