健康 健康情報(1)

■つどいの場 無料
統合失調症を中心とする精神の障がいがある方が、生活のリズムを取り戻し、活動の場を広げ仲間づくりにつなげるための教室です。
SST(社会生活に必要なスキルを身につけるトレーニング)、料理、工作、ウォーキング等を、心理士やボランティア等の講師と一緒に楽しく実施しています。一度参加してみませんか。

日時:毎月第3水曜日 13:30~15:30
場所:区役所2階 201会議室
対象:回復途上の精神疾患の方で参加について主治医の了解がある方
申込期間:参加についての事前相談は随時
申込:電話または来庁

問合せ:保健福祉課(保健活動)34番窓口
【電話】4302-9968

■生活習慣病予防の調理実習
◇今月のテーマ「野菜を食べて生活習慣病を予防しましょう」
生活習慣病を予防するために家庭でできる食事の工夫を、実際に料理を作りながら学ぶことができます。

日時:3月12日(水) 10:30~13:00
場所:クレオ大阪南(喜連西6-2-33)3階 クラフト・調理室
対象・定員:区内在住の方20名(先着順)
持物:マスク、エプロン、三角巾・バンダナ等、手拭き用タオル、食器用ふきん2枚
料金:600円(食材料費として) ※当日徴収
申込:3月6日(木)~10日(月) 電話または来庁
※クレオ大阪南では申込み・問合わせを行っておりません

問合せ:保健福祉課(地域保健)32番窓口
【電話】4302-9882

■ひらりんで認知症予防をしよう!!
認知症予防は「おもいきって外に出て、いろいろな人とお話しする」ことから始めましょう。
ひらりんでは、高齢者の介護予防、健康づくり、生きがいや仲間づくりを目的とした、さまざまな講座やイベントを実施しています。なかでも、〈コミュニティプラザ平野〉で毎月開催している「荒川先生のたのしい“認知症予防”体操」は、3月からお申し込みなしでご利用いただけるようになりました。ぜひお誘い合わせの上ご参加ください。また、毎月2回開催している、クイズや間違い探しなど“頭の体操”をする「脳いきいきトレーニング」は毎回好評で、定員数を増やし実施しています。
おひとり暮らしの方や、ふだん人とお話しする機会が少ない方はひらりんの「ワクワクさろん」(毎月第1木曜 13:30~)に遊びに来てください。とりあえず何かしてみたい方には、「ひらりんdeボッチャ」や「ひらりん若返りダンス」を、また若いころの歌を唄い、当時を思い出すことが脳を活性化させることから、不定期ではありますが「ひらりん懐メロコンサート」を開催しております。とっても楽しいので、ぜひ一緒に唄いに来てください。他にもひらりんには、いろいろなたくさんのサークルがありますので、チャレンジしてみたいことを探しに来てください!
ひらりん(平野区老人福祉センター)館長:石橋浩二

問合せ:ひらりん(平野区老人福祉センター)
【電話】6793-0880