- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市平野区
- 広報紙名 : 広報ひらの 2025年9月号No.352
■ひらの・脳ハッスル講座(無料)
生活習慣病予防や介護予防について一緒に学びませんか。全5回で、4回以上参加された方に修了証をお渡しします。
時間はいずれも13:30~15:45、場所は区役所2階集団検診室(背戸口3-8-19)
◇1回目
日時:10月7日(火)
「平野区ってどんなまち?健康情報を知ろう」
講師:保健師
「やってみよう!百歳体操」
講師:健康運動指導士
◇2回目
日時:10月14日(火)
「今日から実践!運動・体操」
講師:理学療法士
「自分の身体を知ろう!体力測定と血管年齢測定」
講師:保健師、健康づくり推進協議会
◇3回目
日時:10月20日(月)「食事は楽しく・おいしく・バランスよく」
講師:管理栄養士
「お口の健康」講師:歯科衛生士
◇4回目
日時:10月31日(金)
「認知症と認知症予防について学ぼう」
講師:認定心理士
「ボランティアやってみませんか??」
講師:平野区社会福祉協議会
◇5回目
日時:11月11日(火)
「骨・カルシウムセミナー」
講師:雪印メグミルク
「健康づくり推進協議会・ファミリーサポートの紹介」
講師:健康づくり推進協議会会長・平野区子ども・子育てプラザ
対象:区内在住の方
定員:30名程度 ※応募多数の場合は先着順
持ち物:筆記用具、水分、講義資料ファイル(1日目に配付)、動きやすい服装と靴
締切:9月30日(火)
申込:9月1日(月)~電話、窓口またはオンライン
詳しくはこちら(二次元コードは本紙参照)
問合せ:平野区保健福祉センター 保健福祉課(保健活動)34番窓口
【電話】4302-9968
■生活習慣病予防の調理実習 9月のテーマは「ゴミ削減」
内容:ゴミ削減についてのお話・調理実習
日時:9月25日(木) 10:30~13:00
場所:区役所2階栄養講習室
対象:区内在住の方
定員:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾・バンダナ等、マスク、手拭き用タオル、食器用ふきん2枚
料金:600円(調理材料費として) ※当日徴収
締切:9月17日(水)
申込:9月9日(火)~電話または来庁
問合せ:保健福祉課(地域保健)32番窓口
【電話】4302-9882
■お肉は十分に加熱して食べましょう!
カンピロバクター食中毒が多発しています。
◆鶏肉の刺身やタタキが原因⁉
▽鶏肉『新鮮=安全』ではありません!
カンピロバクターは新鮮な鶏肉ほど生き残っている!
少ない菌量で食中毒を発生させるので注意が必要!
▽お肉を調理する時は中心部まで十分に加熱!
(中心部75℃以上1分間以上)
▽お肉を取り扱った後は、十分な手洗いが大切!
▽調理器具の洗浄消毒を徹底しましょう!
問合せ:保健福祉課(地域保健)32番窓口
【電話】4302-9973
■酒害教室~正しい知識と理解を深めませんか?~(無料)
アルコール問題と向き合っている方が体験を語り合って回復をめざす教室です。毎回専門医のお話や当事者の体験談があります。
ご家族や支援者も歓迎します。
日時:第2金曜日14:00~16:00
場所:区役所1階 研修室
対象:
・アルコールなしの生活をめざす方
・ご家族のアルコール問題に悩む方
・アルコール問題のある方の支援者…など
問合せ:保健福祉課(保健活動)34番窓口
【電話】4302-9968