広報ひらの 2025年9月号No.352

発行号の内容
-
くらし
9月は高齢者福祉月間です 高齢者がいつまでも安心して暮らし続けることができる平野区をめざして ■「集う場(認知症カフェ等)」をご存知ですか? 「集う場(認知症カフェ等)」とは、地域の中で認知症の方やその家族が気軽に立ち寄ることができ、悩み事の相談や情報交換等を通じて孤立予防や介護負担感の軽減をはかることができる場のことです。平野区では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進するため、「集う場(認知症カフェ等)」の...
-
健康
平野区健康まつり「平野区万博(無料)」 こどもから高齢者まで楽しめる健康イベントを開催します!これを機会に健康づくりに取組みませんか? 日時:9月27日(土) 14:00~16:00 場所:コミュニティプラザ平野(平野区民センター) ※お車でのご来場はご遠慮くださいますようご協力をお願いします 主催:平野区健康まつり実行委員会 内容: ・病気相談 ・歯科相談 ・お薬相談 ・吹き戻しチャレンジ ・片足立ち測定・握力測定 ・アルコール体質チ...
-
くらし
区役所からのお知らせ ■北部・南部サービスセンターでは戸籍、住民票の写し、市税に関する証明書等の発行業務を行っています ▽北部サービスセンター 【電話】6791-0446 場所:加美鞍作1-9-3 ▽南部サービスセンター 【電話】6709-1201 場所:長吉出戸5-3-58 コミュニティプラザ平野(区民センター)2階 業務日時:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く) 9:30~16:15 ■令和8年度に小学...
-
子育て
子育て情報 ■乳幼児健診のお知らせ 対象の方には事前に個別にご案内します。ご都合がつかない場合は日程変更もできます。 ◇3か月児健康診査 ・9月5日(金)…令和7年4月30日~5月16日生まれ ・9月19日(金)…令和7年5月17日~31日生まれ ◇1歳6か月児健康診査 ・9月4日(木)…令和6年2月7日~27日生まれ ・9月18日(木)…令和6年2月28日~3月16日生まれ ◇3歳児健康診査 ・9月11日(...
-
くらし
防災・防犯情報 ■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動期間です ◆二輪車交通事故防止 ▽ドライバーの皆さん 二輪車は実際よりも、遅く、遠くに見えます。 交差点を通行する際は、速度を控え、しっかりと対向車線の二輪車の動きに注意しましょう。 ▽ライダーの皆さん 交差点では直進が優先という意識を持たず、速度を控え、周囲の安全を確認し、対向車線の車両の動きに注意しましょう。 ▽自転車を利用する皆さん 自転車の違反に「...
-
くらし
くらしの情報(1) ■国民健康保険資格確認書の交付について 令和6年12月をもって、これまでの健康保険証は新規発行が停止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。 マイナ保険証をお持ちでない方には、国民健康保険資格確認書を交付しますが、マイナ保険証をお持ちの方でも、マイナ保険証での受診が困難な場合は、申請により資格確認書を交付します。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。 現在の健康保険証は...
-
くらし
くらしの情報(2) ■各種相談のお知らせ 9月・10月 ※区役所1階で実施(精神保健福祉相談を除く)。相談は無料。市内在住の方に限ります。 ※混雑状況により記載時間より早く受付を終了する場合があります。 ▽(相談名)法律相談 日程:9月4日、11日、18日、25日、10月2日、9日、16日、23日(木) 受付方法・時間:AIによる24時間電話予約受付 ・相談時間…13:00~17:00 ※法律相談の予約受付期間につい...
-
イベント
募集・催し ■図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集(無料) 平野図書館を拠点に、区内の高齢者福祉施設等で活動するグループに参加し、図書の貸出や紙芝居の実演などをしていただくボランティアを募集します。 日時: (1)9月30日(火) (2)10月7日(火) (3)10月21日(火) (4)11月5日(水) (1)(2)(3)は10:00~12:00、(4)13:00~15:00 場所: (1)(2)(3)…大...
-
健康
健康情報(1) ■ひらの・脳ハッスル講座(無料) 生活習慣病予防や介護予防について一緒に学びませんか。全5回で、4回以上参加された方に修了証をお渡しします。 時間はいずれも13:30~15:45、場所は区役所2階集団検診室(背戸口3-8-19) ◇1回目 日時:10月7日(火) 「平野区ってどんなまち?健康情報を知ろう」 講師:保健師 「やってみよう!百歳体操」 講師:健康運動指導士 ◇2回目 日時:10月14日...
-
健康
健康情報(2) ■各種検診のお知らせ ◆検診内容・対象・料金等 ▽肺がん(40歳以上) 無料・予約 ※喀痰検査については400円 日時:9月17日(水)、11月30日(日) 9:30~11:00 会場:区役所2階検診フロア ▽肺がん(40歳以上) 無料・予約 ※喀痰検査については400円 日時:10月1日(水)、11月9日(日)、12月12日(金) 13:30~15:00 会場:区役所2階検診フロア ▽乳がんマン...
-
くらし
日頃からの備えが大切です!! 9月1日は防災の日、この日を含む1週間は「防災週間」です。 阪神・淡路大震災では、約35,000人が生き埋め等になりその約30%近くが、隣人・友人(共助)によって救助されています。一方で救助隊等(公助)に救助された人は、2%にも満たない状況でした。 また、平成30年7月の西日本豪雨災害でも近隣・町会の方が避難の声掛けをお互いにすることで助かっています。 これらは普段から「つながり」と「きずな」があ...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します!~統(10)計で、あなたの位置(1)を照らします~ 回答期間:9月20日(土)~10月8日(水) ・国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人も含む)を対象に、10月1日を期日として実施されます。 ・調査員が皆さまのご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、スマートフォンやパソコンからインターネット回答をお願いします。 ・調査票に回答を記入し、調査員に提出または封筒に入れて郵送することもできます。 ■国勢調査をよそおった「かたり調査」に...
-
子育て
平野区内の学校園におけるSDGsの取組みを紹介します! ■瓜破北幼稚園のビオランドおめでとうの会 瓜破北幼稚園には、広い園庭があり、田んぼや畑、さまざまな生き物と出会える野草園・ビオトープの池などの豊かな自然環境に恵まれ、地域、園児の保護者、NPOや民間企業、大学等と連携し、園内にビオランドを整備しております。 この日は、ビオランド再生に協力いただいた方々、「ビオトープ」を通した環境教育に携わっている「bioa」、幼稚園のビオランドの歌を作詞作曲いただ...
-
くらし
チアダンスの世界大会で優勝した増田 倖那さんが区長を表敬訪問されました チアダンスの本場アメリカで5月に開催されたチアダンスの世界大会「The Dance SUMMIT 2025」で優勝したチアダンスチーム「DTD CHEERDANCE TEAM」に所属する、長吉出戸に在住の増田 倖那(マスダ ユキナ)さん(16歳、大谷高校2年生)が区長を表敬訪問されました。 増田さんは「優勝できた理由は、楽しんで演技できたことと、振り・かけ声が前に出る感じで、一体感をいつも以上に感...
-
くらし
Vol.17 ひらの百歳通信 ■新平野西百歳体操に伺いました! 新平野西百歳体操は第2・4金曜日の13:30から新平野西コミュニティ会館で実施しています。 約30名の参加者がいます。参加者の方々からは、「体が軽くなった」「百歳体操に来たらみんなと喋れるのが良い」等の声が聞かれました。百歳体操サポーターが百歳体操の前にストレッチを実施し、百歳体操終了後はカラオケもしています。また、脳トレのプリントも毎回配付!新規の方も百歳体操サ...
-
イベント
平野区×EXPOニュース ■「大阪ウィーク~秋~」レギュラーイベント ◇平野マスターズ吹奏楽団特別演奏会~平野は続くよどこまでも~ 「大平野絵巻」 日時:9月14日(日) 15:00~ 場所:EXPOホール「シャインハット」 ・平野区を音で表現し、音楽を通じて、平野区の魅力を世界に発信します! ・喜連中学校吹奏楽部・河内音頭・混声合唱団も大集合! 当日の入場:入場無料(ただし、万博入場チケットは必要です。) ※万博公式サイ...
-
くらし
作ってみよう!ひらちゃんクッキング ■さつまいものカレーサラダ(1人分:141kcal) 生活習慣病予防の調理実習で実施した平野区食生活改善推進員協議会おすすめレシピを紹介します。カレーの風味をいかした減塩サラダです。 ◇材料(4人分) さつまいも…小1本 きゅうり…2/3本 蒸し大豆…60g 塩…少々 (A)マヨネーズ…大さじ3 (A)カレー粉…小さじ1/2 ◇作り方 (1)さつまいもは皮つきのまま1cm幅のいちょう切りにしてゆで...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらの2025年9月号No.352) ■広報 ひらの 2025年(令和7年)9月号 No.352 ◇平野区の花 ・わたの花 ◇平野区は持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています。 ◇ひらちゃんのわたの実からなぁに? ページをめくってわたの実といっしょのひらちゃんを探してね。わたの実の中には何が入ってるかな? 答えは平野区X(旧Twitter)に! #ひらちゃんを探せ ◇平野区マスコットキャラクター「ひらちゃん」 ◇各二次元コードは...