- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市北区
- 広報紙名 : わがまち北区 令和7年3月号
■避難所・避難場所の指定解除
◇災害時避難所
大阪市立科学館は3月31日(月)をもって災害時避難所の指定を解除されます。なお、近隣では中之島小中一貫校(中之島6)が指定されています。
※災害時避難所は、浸水や倒壊により自宅で生活できなくなった方が避難生活を送るための施設であるほか、給水や物資の支援などを行う地域の防災拠点の役割があります
◇一時避難場所
もと北天満小学校(運動場)は3月31日(月)をもって一時避難場所の指定を解除されます。近隣では黒崎町公園(黒崎町)や扇町公園(扇町1)などが指定されています。
※一時避難場所は、地震等の一時的な避難先で次の行動を考える場所です
問合せ:地域課
【電話】06-6313-9734【FAX】06-6362-3823
■My防災
◇ペットにも備えを
家で2羽のウサギを飼っています。家庭で飼われている小動物は繊細で、環境の変化に敏感です。もしもの時のために餌やトイレグッズを多めにストックしているだけでなく、お気に入りのグッズやペット用キャリーバッグも2羽分、用意しています。トイレグッズは、私たちにとっても、いざという時の簡易トイレに応用できます。ペットは家族同然なので安心できる環境づくりが大事ですね。
ジシン本サポーター 坪田
■警察だより
◆子どもを犯罪から守るために~まちぐるみでの見守り活動を!~
▽保護者の方へ
(お子さんに繰り返し教えてあげてください)
・外ではできるだけ複数で行動し、知らない人にはついていかない
・誰と・どこで遊ぶ・いつ帰るかをおうちの人に伝えてから出掛ける
・身の危険を感じたり怖いと思ったら、大きな声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりして、すぐにその場から逃げる
▽地域住民等の皆様へ
不審な人物や車を見掛けたり、防犯ブザーの音を聞いたらすぐに110番通報してください。
「ながら見守り」活動については大阪府警察HP
【HP】https://www.police.pref.osaka.lg.jp/seikatsu/anzen/14/3/11637.html
問合せ:
大淀警察署【電話】06-6376-1234
曽根崎警察署【電話】06-6315-1234
天満警察署【電話】06-6363-1234
■自動車安全運転講習(無料)
運転される皆様は今一度、交通ルールの確認をお願いします。
日程・場所:
(1)3月24日(月) 天満警察署6階
(2)3月25日(火) 堂島地域集会所
(3)3月26日(水) 滝川公園地域集会所
(4)3月27日(木) 西天満地域福祉センター
(5)3月26日(水) 菅北福祉会館
(6)3月27日(木) 北区民センター2階
(7)3月28日(金) 曽根崎警察署6階
(8)3月24日(月) 大淀コミュニティセンター
(9)4月1日(火) 大淀コミュニティセンター
日時:18:30~19:30(受付 18:00~)
定員:各回30名(当日先着順)
問合せ:
(1)~(4)天満警察署【電話】06-6363-1234
(5)~(7)曽根崎警察署【電話】06-6315-1234
(8)(9)大淀警察署【電話】06-6376-1234