- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市北区
- 広報紙名 : わがまち北区 令和7年5月号
■家族教室(無料・要申込)
日時:5月26日(月) 14時30分~16時30分
場所:北区役所4階402・403会議室
内容:精神科医師による講話「『統合失調症』ってどんな病気?」
対象:統合失調症で治療中の方のご家族
申込:電話・窓口にて受付
申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099
■精神科医師による精神保健福祉相談(無料・要予約)
こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか。
※ご家族や支援者からの相談も可
日時:5月21日(水)・23日(金)・6月6日(金) 14時~16時
場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内)
申込・問合せ:健康課(1階12番窓口)
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099
■初級手話講習会(無料・要申込)
手話を覚えてみませんか。あなたの手から心が通じる、初心者向けの講習会です。
日時:6月6日~11月28日の毎週金曜(第5週は除く) 18時30分~20時30分
場所:大淀コミュニティセンター2階(本庄東3-8-2)
対象:初めて手話を学ぶ方
講師:手話サークルおおよど
定員:40名(多数抽選)
申込:5月27日(火)まで電話・FAX・メール・来館にて受付
※FAX・メールには住所・氏名・電話番号を明記
申込・問合せ:北区社会福祉協議会(神山町15-11)
【電話】06-6313-5566【FAX】06-6313-2921【メール】[email protected]
■家庭内介護のコツ(無料・要申込)
親や配偶者の介護を想定し、家庭内でできる介護のノウハウを専門家が指導します。傾聴や体位変換、移乗など、難易度が高いけれど必要な介護テクニックの情報を伝え、ベッドなども使用して実践します。
日時:5月30日(金) 14時~15時30分
場所:北老人福祉センター4階講習室(同心1-5-27)
定員:20名(申込先着順)
申込:5月15日(木)10時~電話にて受付
申込・問合せ:北老人福祉センター
【電話】06-6352-7025【FAX】06-6352-7062
■はじめての傾聴ボランティア講座(要申込)
思いに寄り添う聴き方を学びます。
日時:6月3日・10日・17日(いずれも火曜日) 10時~12時
場所:北区社会福祉協議会4階(神山町15-11)
講師:長谷川美津代氏(吹田傾聴「ほほえみ」)
定員:30名(多数抽選)
料金:500円(資料代等)
申込:5月23日(金)まで電話・FAX・メール・来館にて受付
※FAX・メールには住所・氏名・電話番号を明記
主催:傾聴ボランティアバラの会・北区社会福祉協議会
申込・問合せ:北区社会福祉協議会
【電話】06-6313-5566【FAX】06-6313-2921【メール】[email protected]