イベント 文化・芸術・講座

■水都大阪ブリッジテラス2025春
堂島川にかかる中之島ガーデンブリッジや水晶橋の橋上空間などを周辺地域のワーカーや住民の憩いの場として活用し、飲食販売などを行います。

日時:
(1)5月15日(木)~18日(日) 11時~20時頃
(2)5月19日(月)~25日(日) 11時~20時頃
場所:
(1)水晶橋(堂島川/中之島1・西天満2)
(2)中之島ガーデンブリッジ(堂島川/中之島2・堂島浜1)
主催:中之島ブリッジテラス実行委員会

▽詳細は大阪市HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000648043.html

問合せ:建設局道路河川部橋梁課
【電話】06-6615-6818

■絵手紙サークルメンバー募集
四季の草花や風物など様々な対象物や言葉を絵手紙で表現します。まずはお電話の上、見学にお越しください。

日時:毎月第1木曜日 9時50分~11時50分
場所:大淀老人福祉センター(本庄東1-24-11)
対象:市内在住で60歳以上の方
講師:小苗玲子氏(日本絵手紙協会公認講師)
定員:若干名(申込先着順)
料金:2,000円(3か月分)

問合せ:大淀老人福祉センター
【電話】06-6374-0873【FAX】06-6374-0815

■令和7年度聴覚障がい者のためのいきいきセミナー(無料・要申込)
聴覚障がいのある皆さんが楽しみながら、様々なジャンルを体験できるセミナーです。

日時:6月11日・18日・25日・7月2日・9日(いずれも水曜日) 13時30分~15時30分(全5回)
場所:総合生涯学習センター(梅田1-2-2-500)
内容:健康けん玉・防災・防犯・収納整理・認知症予防
対象:市内在住・在勤の50歳以上で、聴覚に障がいがあり、手話または要約筆記によるサポートを必要とされている方
講師:矢野博幸氏(日本けん玉協会A級指導員)、依田将之氏(公文教育研究会学習療法センター)ほか
定員:40名(多数抽選)
申込:5月25日(日)までFAX・往復はがきにて受付
※住所・氏名・FAX番号・必要なサポートを明記
協力:大阪市聴言障害者協会、大阪市難聴者・中途失聴者協会

申込・問合せ:〒530-0001 北区梅田1-2-2 5階「大阪市立総合生涯学習センター」宛
【電話】06-6345-5004【FAX】06-6345-5019

■河川愛護モニター募集(要申込)
活動期間:令和7年7月~令和8年6月(1年間)
活動内容:淀川に行き、見たこと・感じたことを月1回以上レポートにて報告
応募資格:区内の淀川近辺在住の20歳以上で、インターネット環境をお持ちの方
募集人数:若干名 ※選考の上、決定
謝礼:月4,500円程度
申込:5月31日(土)までホームページにて受付

▽申込はこちら
【HP】https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/activity/keep/monitor/r07.html

問合せ:淀川河川事務所管理課
【電話】072-843-2861

■万博記念展「大坂から大阪 住まいのか・た・ち」
「大阪を知る」をテーマに開催する万博記念展覧会の第1弾。現在の大阪の繁栄の礎となっている都市居住文化の400年にわたる変遷を振り返り、大阪の都市居住や生活文化の魅力を感じていただきます。
日時:
・前期…~6月9日(月)
・後期…6月14日(土)~7月27日(日)
10時~17時(最終入館 16時30分)
※火曜休館(祝日の場合は開館)、6月11日(水)~13日(金)展示替えのため閉室
場所:大阪くらしの今昔館8階企画展示室(天神橋6-4-20)
料金:
・企画展 1,000円
・常設展+企画展
一般 1,400円
高大生 1,100円(要学生証原本提示)
※中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名含む)、市内在住65歳以上無料(要証明書原本提示)

▽詳細は大阪くらしの今昔館HP
【HP】https://www.osaka-angenet.jp/konjyakukan/

問合せ:大阪くらしの今昔館
【電話】06-6242-1170【FAX】06-6354-8601

■企画展「プラネタリウム100年」
◇プラネタリウムの過去・現在・未来
大阪市立科学館のプラネタリウムの活動と、100年にわたって宇宙の魅力を伝えてきたプラネタリウムのハードとソフトを実物資料などで紹介します。

日時:~6月29日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌平日)、6月3日(火)~5日(木)休館
場所:大阪市立科学館展示場1F(中之島4-2-1)
料金:
大人 400円
高大生 300円(要学生証原本提示)
※中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名含む)、市内在住65歳以上無料(要証明書原本提示)

▽詳細は大阪市立科学館HP
【HP】https://www.sci-museum.jp/event/#pl19751

問合せ:大阪市立科学館
【電話】06-6444-5656【FAX】06-6444-5657

■特別展「CELADON-東アジアの青磁のきらめき」
「青磁」は胎土やガラス質の釉薬に含まれる鉄分が、酸素の少ない還元状態で焼成されて青緑色に発色した陶磁器です。本展では館蔵品を中心に、その地域や時代ごとの相違と美しさを紹介します。

日時:~11月24日(月・振休) 9時30分~17時(最終入館 16時30分)
※月曜休館(祝日の場合は翌平日)、8/12(火)開館
場所:東洋陶磁美術館(中之島1-1-26)
料金:
・一般 2,000円
・高大生 800円(要学生証原本提示)
※中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名を含む)、市内在住の65歳以上無料(要証明書原本提示)

問合せ:東洋陶磁美術館
【電話】06-6223-0055