健康 健康・福祉

■精神科医師による精神保健福祉相談(無料・要予約)
こころの変調に気付いたら専門家に相談してみませんか?
※ご家族や支援者からの相談も可
日時:9月17日(水)・26日(金)・10月3日(金) 14時~16時
場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内)

申込・問合せ:健康課1階12番窓口
【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099

■男性食育教室(要申込)
日時:9月30日(火) 10時~13時
場所:北区保健福祉センター(北区役所内)
内容:お話と調理実習
対象:区内在住の男性
講師:北区保健福祉センター管理栄養士
定員:15名(申込先着順)
料金:600円(調理材料費)
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込:9月8日(月)~電話・窓口にて受付
共催:北区食生活改善推進員協議会

申込・問合せ:健康課(1階11番窓口)
【電話】06-6313-9882【FAX】06-6362-1099

■結核健診を受けてみませんか?(無料)
9月24日から30日は結核・呼吸器感染症予防週間です。咳や発熱などの症状がなくても年に1回は健診を受けて健康状態をチェックしましょう。

日時:9月3日(水)・10月15日(水)・11月19日(水)・12月4日(木)・1月7日(水)・2月5日(木)・3月4日(水) いずれも10時~11時
場所:北区保健福祉センター2階エックス線室(北区役所内)
対象:健診機会のない15歳以上の方

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000658687.html

問合せ:健康課
【電話】06-6313-9882【FAX】06-6362-1099

■2025年認知症月間記念講演会(無料)
◇「新しい認知症観」~自分らしく生きていくための備え~
日時:9月27日(土) 14時~16時
場所:北区民センター(北区役所隣)
内容:若年性認知症当事者による基調講演、認知症シンポジウム
講師:
・下坂厚氏(写真家・京都府の認知症希望大使)
・永田久美子氏(認知症介護研究・研修東京センター 副センター長)
定員:400名(当日先着順)
主催:公益社団法人認知症の人と家族の会大阪府支部
共催:北区認知症高齢者支援ネットワーク連絡会(にこりんく)

問合せ:北区認知症強化型地域包括支援センター
【電話】06-6354-1165【FAX】06-6354-1175

■認知症サポーター養成講座(要申込)
認知症を正しく理解し、基本的な対応方法について学びます。講座内で北区社協の「かみやまカフェ」に参加します。

日時:9月16日(火) 13時~15時
場所:北区在宅サービスセンター(神山町15-11)
対象:区内在住・在勤の方
講師:北区キャラバン・メイト
定員:15名(申込先着順)
料金:200円(かみやまカフェ参加費)
申込:9月6日(土)~12日(金)まで電話・ホームページにて受付
主催:北区キャラバン・メイト連絡会

申込はこちら
【HP】https://forms.gle/QTXMXBqGtCT8x1jg6

申込・問合せ:北区社会福祉協議会
【電話】06-6313-5566【FAX】06-6313-2921