わがまち北区 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
認知症を「自分ごと」に~チームで支え地域で暮らす~ ■「ちーむオレンジ」12チームが活動中 認知症になっても自分らしく、できることをしながら住み慣れた地域で暮らしたい―。そんな思いを育み、支える場として「ちーむオレンジ」が誕生し、地域の掃除や見守り、喫茶、男性限定のワークショップなど12チームが北区内で活動中です。認知症の人が運営側に加わることもあり、当事者の反応などを踏まえて、工夫しながら運営を進めています。認知症に自分ごととして向き合う「新しい...
-
くらし
国勢調査2025 令和7年10月1日に国勢調査が実施されます。(詳細は7面へ) ■国勢調査2025総合サイトはこちら 【HP】https://www.kokusei2025.go.jp/ 「国勢調査2025」で検索
-
講座
〔みんなで楽しく認知症予防〕はつらつ脳活性化教室 ■頭を使う 体を整える 心を動かす 「はつらつ脳活性化教室」は、平成22年度にスタートした北区独自の認知症予防プログラムです。 「いきいき百歳体操」と「脳活性化レクリエーション」を組み合わせ、「頭を使う」「体を整える」「心を動かす」の3要素を、バランスよく、効果的に取り入れています。 ◇63歳から95歳まで参加 「暑いのによう来てくれたね」「少し歩いた方がいいから」。7月末、豊崎東福祉会館で開かれ...
-
くらし
9月は高齢者福祉月間「高齢者がいつまでも安心して暮らせるまち北区」をめざして ■高齢者の介護・福祉・保健の総合相談窓口 地域包括支援センター・ブランチ 主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師や看護師などの専門職が連携し、チームとして高齢者の方々を支援します。高齢者の皆さんのお困りごとだけでなく、ご家族や地域の方からの相談も受け付けています。高齢者の権利を守るため、成年後見制度の相談や、高齢者虐待、消費者被害を防ぐための取組も行っています。 ◇困ったときはまずお電話を! (1...
-
イベント
夢キタ万博2025 自分たちのやりたい・なりたいがきっと見つかる! 子どもたちが夢を見つけるきっかけづくりに、企業・団体・専門学校などが集結!ワクワクな未来を体験しよう! 日時:9月20日(土) 10時~16時 会場:梅田スカイビル(大淀中1-1-88) ※駐車場・駐輪場台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください ※各プログラムの内容は、天候その他の理由により予告なく中止・変更する場合があります ■KIT...
-
くらし
企業協力により生まれた新品種が「北区のバラ」に! 多品種で四季を通じて咲き、夢と希望を与える花であるバラ。日本有数のバラ園でもある中之島バラ園など区となじみが深いこともあり、平成元年に「区の花」としてバラが選ばれました。 これまで北区のロゴマークとしても親しまれてきましたが、このたび、京阪園芸株式会社の協力により生まれたバラの新品種を「北区のバラ」に決定しました。 ■新品種「北区のバラ」ってどんなバラ? 系統:S(四季咲き種) 花色:ピンク 花径...
-
イベント
みんなの万博 開催中の大阪・関西万博。あなたはどんな体験をしましたか。 ■新調した法被で盆踊り 堀川在住・堀川女性会 藤原劭子さん(80代) 7月28日に開催された「大阪の祭!~EXPO2025真夏の陣~」の交流盆踊りに、北区女性会として参加しました。 当日は約110人がバス3台に分かれ、万博会場へ。西口ゲート近くのコモンズD館で異文化を楽しみつつスタンプ集めも体験しました。いよいよ本番!アリーナの中央には立派...
-
くらし
〔寺本譲区長の動きをお伝えします〕区長コラム「ゆずるの出発進行!!」season2 ■子どもたちに大きな夢を! 北区では、子どもたちの夢づくりを応援するため、様々な取組を実施しています。 毎年恒例の「社会を明るくする運動~ゆめキタ音楽フェスティバル~」を7月30日にザ・シンフォニーホールで開催。このイベントは、北地区保護司会と一緒に開催させていただいており、区内の中学校・高等学校・ジュニアバンドに演奏や合唱を披露する最高の舞台を提供することで、子どもたちに夢を持ってもらうことをめ...
-
子育て
子育て ■親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!(要申込) 親子で交流しながら少し先を見通した子育てについて一緒に考えてみませんか。 日時:10月10日・17日・24日・31日(いずれも金曜日) 10時~12時(全4回) 場所:北区役所4階402・403会議室 対象:区内在住の10月10日時点で生後2~5か月の赤ちゃん(第1子)とお母さん(初めてこのプログラムに参加する方) 定員:20組(申込先着順)...
-
くらし
防災・安全・安心 ■〔ジシン本講座〕在宅避難のすすめ(無料・要申込) 南海トラフ巨大地震では北区においても大きな被害が想定されています。被害状況を想像し、在宅での避難生活について考えてみませんか。 日時:9月20日(土) 10時〜11時30分 場所:梅田スカイビルタワーウエスト22階D会議室(大淀中1-1-88) 講師:三木啓正氏(ジシン本制作チーム) 対象:区内在住・在勤・在学の方 ※それ以外の方は応相談 定員:...
-
くらし
くらし・手続き ■5年に1度の国勢調査 ◇回答はかんたん便利なインターネットで 日本に住んでいる全ての人と世帯(外国人も含む)を対象に、10月1日時点で「令和7年国勢調査」を行います。 調査員が皆様のご自宅を訪問し、調査書類をお届けしますので、スマートフォンやパソコンからインターネット回答をお願いします。インターネットの環境がない方は、郵送による提出をお願いします。 ※国勢調査を装った「かたり調査」にご注意くださ...
-
くらし
各種無料相談 ■北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時:9月3日(水)・17日(水)・10月1日(水) 13時~17時 申込:予約専用電話【電話】050-1808-6070 ※AI電話による自動案内で対応 申込期間:相談日1週間前の12時~相談日前当日の10時まで 問合せ:政策推進課(広聴担当) 【電話】06-6313-9683 ◇行政相談 日時:9月18日(木) 13時~15時 ※予約不要 問合...
-
健康
健康・福祉 ■精神科医師による精神保健福祉相談(無料・要予約) こころの変調に気付いたら専門家に相談してみませんか? ※ご家族や支援者からの相談も可 日時:9月17日(水)・26日(金)・10月3日(金) 14時~16時 場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内) 申込・問合せ:健康課1階12番窓口 【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099 ■男性食育教室(要申込) 日時:9月3...
-
イベント
文化・芸術・講座 ■第37回北区民壮年親善ソフトボール大会参加チーム募集(無料・要申込) 日時:11月2日(日) 9時30分~ (予備日 11月9日(日)) 場所:長柄東公園グラウンド(長柄東1-6)ほか 対象:区内在住・在勤の社会人で、30歳代3名以下、40歳代7名以下、50歳以上2名以上の男性または女性(年齢不問)が試合中常時出場できるよう編成したチーム 定員:16チーム(申込先着順) 申込:10月6日(月)9...
-
くらし
移動図書館まちかど号 巡回予定 ◆中大淀幼稚園正門 (大淀中4-10) 日時:9月3日(水) 14時10分~15時30分 ◆ローレルタワー梅田東側 (万歳町5-12) 日時:9月13日(土) 10時10分~11時 ◆中津公園 (中津2-8) 日時:9月13日(土) 11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場 (同心1-5) 日時:9月13日(土) 10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-65...
-
子育て
自衛隊ニュース ■高等工科学校の魅力とは? 高度なテクノロジー教育を受け、国際社会でも活躍できる陸上自衛官となる者を養成するために、中学校卒業者等を対象にする制度です。 高等学校普通科と同等の「一般教育」のほか、高度なテクノロジーを修得する「専門教育」やリーダーシップ等を養う「防衛基礎学」を学びます。 生徒手当(月額138,000円)や年2回(6月・12月)の期末手当が支給され、3学年修了時に高等学校の卒業資格を...
-
子育て
令和8年度保育施設 入所申込みの受付が始まります 令和8年4月から保育施設等に入所・入園を希望される方は必ず期間内に申し込んでください。 現在、令和7年度途中入所の申込みをしていて待機中の方も改めて申し込んでください。 保育施設と受付日は北区ホームページでご確認ください。 HPはこちら 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000631814.html ■申込書配布 日時:9月4日(木)~ (土日...
-
子育て
市立小・中学校選択制についてのお知らせ 令和8年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがいるご家庭に、学校案内(冊子)と希望調査票をお届けします。 9月1日(月)までに届かなかった場合は、お問い合わせください。 SDGsアイコン:4 質の高い教育をみんなに ■北区の学校選択制の概要 ◇小学校 選択できる範囲:ブロック選択制(中学校区内の小学校と市内の小中一貫校) 対象者:令和8年度小学校に入学予定の区内居住者対象者 ◇中学校 選択できる範...
-
くらし
朝ごはんを食べよう! 9月は大阪市朝食月間 ◆STEP1 何も食べていない ▽こんな人は ・何か食べたり飲んだりすることから始めてみましょう。果物や牛乳だけでもOKです。 ◆STEP2 ごはんやパン(主食)だけを食べている ▽こんな人は ・おかずを1品付けてみましょう。 ◆STEP3 主食(ごはん・パン・めん等を使った料理)、主菜(魚・肉・卵・大豆製品等を使った料理)、副菜(野菜・いも・きのこ・海藻等を使った料理)がそろっている ▽こんな人...
-
くらし
株式会社りそな銀行と包括連携協定を締結しました 北区役所は8月6日、株式会社りそな銀行と包括連携協定を締結しました。金融リテラシー(お金に関する知識や判断力)の向上、空家対策、街の安全安心など、地域課題の解決を図るとともに、人材育成等の活性化に協力していただきます。 問合せ:総務課 【電話】06-6313-9591【FAX】06-6362-3821
- 1/2
- 1
- 2