- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市北区
- 広報紙名 : わがまち北区 令和7年10月号
■My防災
◇在宅避難時のトイレ処理 自分のことは自分で
わが家では、災害時にトイレが使えないことを想定し、排泄物を貯める練習の日を「簡易トイレの日」と定めています。ごみ減量化のため小ぶりのポリ袋を使って、家族1日分の排泄物を一時的に置いています。大便は便潜血検査と同じように取ります。トイレットペーパー、ウエットティッシュ、凝固剤を同梱しますが、臭気は消えないので防臭袋で包み込みます。家族全員が排泄物の処理に慣れておくことで、避難生活のストレス軽減につながると考え、実践しています。
ジシン本サポーター 小島
■警察だより
◇10月11日(土)~20日(月)に全国地域安全運動を実施します
「みんなで力をあわせて 安全・安心まちづくり」をスローガンに、特殊詐欺・SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止、子どもと女性の犯罪被害防止、自動車関連犯罪の被害防止に重点的に取り組みます。
◇安全なまちづくり北区民大会(無料)
日時:10月10日(金) 14時~15時30分
場所:北区民センター(北区役所隣)
内容:防犯功労者表彰、一日警察署長委嘱式、防犯教室
・一日警察署長…関西テレビ放送 高橋真理恵アナウンサー
問合せ:
大淀警察署【電話】06-6376-1234
曽根崎警察署【電話】06-6315-1234
天満警察署【電話】06-6363-1234
■消防だより
◇バッテリーなどによる火災の増加
近年、スマートフォンやモバイルバッテリー、充電式家電などの充電池が関係する火災が増加しています。
◇火災防止チェックポイント
・地面に落とすなど、強い衝撃を加えない
・バッテリーは純正品使用が望ましい
・充電時や使用時に異常に熱くなったり、変形している場合は使用しない
参考動画は大阪市消防局YouTube
【HP】https://youtu.be/nczKKvzRdNg?si=fsub90fz1x1MQfUB
問合せ:北消防署
【電話】06-6372-0119
