くらし 手続き

■「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の計算及び軽減判定のために、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付しています。
国民健康保険料の軽減・減免には、すべての加入者の所得状況を把握する必要があるため、必ず提出をお願いします。申請は行政オンラインシステムでも可能です。
なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世帯を対象として、8月より「大阪市国民健康保険コールセンター」から申告書の提出についてご案内(電話)し、勧奨を行います。

問合せ:保険年金業務担当(保険年金:保険)
【電話】06-6267-9956【FAX】06-6264-8284
※問合せ可能日時…月~木、第4日曜日(9:00~17:30)金(9:00~19:00)

■児童扶養手当の現況届の提出をお願いします
現在、児童扶養手当を受給している方に「お知らせ(現況届について)」を送付しますので、8月中に現況届を提出してください。提出がない場合は、令和8年1月期からの支払を受けることができなくなります。

問合せ:保健福祉課(子育て支援・保育)4階46番
【電話】06-6267-9955【FAX】06-6264-8285

■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出をお願いします
特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木)(土・日・祝日を除く)
※8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。前年の所得額等により支給が停止される場合があります。

問合せ:保健福祉課(保健福祉)4階43番
【電話】06-6267-9857【FAX】06-6264-8285

■市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です。
予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。
市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(WEBで申込み可能)をぜひご利用ください。
また、スマートフォン決済アプリ(各種Pay等)、クレジットカードによる納付も可能です。

問合せ:なんば市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4397-2953