イベント 鉄炮鍛冶屋敷開館1周年記念イベント
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年3月号
3月1日から「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」と題して、町家歴史館3館で開催。堺市博物館でも企画展を開催します。
■01.鉄炮鍛冶屋敷(堺区北旅籠町西1丁3-22)
日本で唯一残る江戸時代の鉄砲鍛冶の作業場兼住居。火縄銃や古文書などの展示に加え、体験コンテンツなどで堺の鉄加工の歴史が学べます。
◇火入れ式
刀鍛冶である水野鍛錬所・水野淳さん協力のもと、開館後初めて鍛冶炉に火を入れ、玉鋼を鍛錬します。
日時:3月2日(日)13~15時
有料:入館料
◇初公開資料の展示
初公開となる江戸時代の万年筆「自潤筆」など、井上家に伝わる貴重な資料を展示します。
日程:3月1日~4月21日
有料:入館料
■02.清学院(堺区北旅籠町西1丁3-13)
登録有形文化財。修験道の道場や寺子屋の歴史を持ち、河口慧海関係資料を展示。
◇冒険家・稲葉香さん 講演会
美容師で冒険家の稲葉香さんが河口慧海の足跡をたどりヒマラヤへ通うようになったきっかけなどを話します。
日時:3月16日(日)14~15時30分
有料:入館料
要申込:イベント名・氏名・電話番号・参加人数をTEL・FAX・メールで問へ。先着順
詳しくは右QRコード参照
※QRコードは、広報紙P.2をご覧ください。
■03.山口家住宅(堺区錦之町東1丁2-31)
重要文化財。江戸時代初期の町家で、昔の暮らしぶりを見学できます。
◇平地和広堺の風景水彩スケッチ原画展・後期
町家歴史館のポストカードの原画や山口家住宅周辺をテーマに描き下ろした作品を展示します。
日程:3月1~31日
有料:入館料
■堺市博物館(堺区百舌鳥夕雲町2丁大仙公園内)
市の歴史、美術、考古、民俗に関する資料を収集、保存、展示しています。
◇企画展・井上関右衛門家文書の世界
-堺鉄炮の生産・販売・技術-
江戸時代の鉄砲鍛冶の歴史像を紹介します。
日程:3月8日~5月11日
◇関西大学名誉教授・藪田貫さん講演会
演題:堺鉄炮鍛冶の世界
-砲術家と下職の間-
日時:4月12日(土)14~15時30分
要申込:3月19日~4月3日
市電子申請システムか往復はがき(イベント日・イベント名・氏名・住所・電話番号を記入)で。抽選
送付:〒590-0802 堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 堺市博物館
《check!》町家歴史館3館と堺市博物館との間では、入館チケット半券を提示すると割引があります。(期間指定あり)
3月13日~5月12日町家歴史館や堺市博物館を巡る「堺まちなかウォーキング」を開催。
詳しくは広報紙P.15参照
問合せ:
・町家歴史館3館はパソナジョイナス
【電話・FAX】224-1155
・堺市博物館は学芸課
【電話】245-6201
【FAX】245-6263