広報さかい 2025年3月号

発行号の内容
-
イベント
鉄炮鍛冶屋敷開館1周年記念イベント
3月1日から「March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ!」と題して、町家歴史館3館で開催。堺市博物館でも企画展を開催します。 ■01.鉄炮鍛冶屋敷(堺区北旅籠町西1丁3-22) 日本で唯一残る江戸時代の鉄砲鍛冶の作業場兼住居。火縄銃や古文書などの展示に加え、体験コンテンツなどで堺の鉄加工の歴史が学べます。 ◇火入れ式 刀鍛冶である水野鍛錬所・水野淳さん協力のもと、開館後初めて鍛冶炉に火を入れ、玉鋼…
-
くらし
元堺消防署用地の活用にアイデアを
環濠エリアのにぎわいや交流が生まれる場所になることを目標に、今年度からワークショップの開催など、さまざまな取組を実施しています。 今回は「皆さんで一緒に活用を考える1週間」CANGO TRIAL WEEK2025 第1回ワークショップで出たアイデアなどを基に、マルシェなどのイベント開催や、自由に過ごせるフリースペースを設置します。実際の場所で体験しながら、皆さんでやりたいことを考えてみませんか。 …
-
イベント
大和川リバーサイドサイクルライン完成記念イベント
変わり種自転車などの試乗体験やサイクルラインの試走などさまざまな催しが楽しめます。 日時:3月29日(土)11~16時 場所:大和川停留場東側(堺区遠里小野町1丁地内) 有料:一部 要申込:一部 内容: ・大和川沿川自治体のグルメ特産品販売 ・キックバイクによるこども自転車教室 ・自転車やこども用ヘルメットが当たる抽選会 ・ステージイベントや動物ふれあい広場など ■関連イベント ◇[ガイド付き・無…
-
くらし
大阪・関西万博に向けて
堺から万博会場へは、電車の他に次の手段でアクセスできます。 ※詳細は、広報紙P.3をご覧ください。 ■[前売りがお得]大阪・関西万博前売チケット 通常(18歳以上:7,500円)よりお得な価格で購入でき、パビリオンやイベントの予約が早くできます。 ※いずれも利用期間中1日入場可 ◇万博来場サポートデスク チケットの買い方、パビリオンの予約方法などの困りごとをサポートします。 日時: (1)3月9日…
-
くらし
堺市長の今月のメッセージ
今回の巻頭特集は、「茶の湯」です。堺生まれの千利休が大成した茶の湯は、現代の日本人の精神性や美意識にも結び付いています。堺と縁が深い茶の湯を、あらためて市民の皆様に感じていただき、堺を訪れる方々にもお茶とのつながりを通じて堺の魅力を体感してもらいたいと思います。開幕が間近に迫った「大阪・関西万博」でも茶の湯をはじめとした堺の魅力発信に向けた準備を進めています。 そして、今月号では令和7年度の当初予…
-
文化
茶室をサードプレイスに 世界に誇る「茶の湯」の癒やしを体感!
サードプレイス:家庭や職場などとは違う、居心地がよくリラックスできる場所 堺は千利休を生んだ「茶の湯」文化の街。一盌(わん)のお茶を通じて、日常生活に潤いを与えてくれる茶の湯の魅力を、改めて感じてみませんか?「堺茶の湯まちづくり条例」の基、茶の湯を身近に楽しめる堺で、その奥深さを体験してみましょう。 ■現代の生活に生かしたい!茶の湯の教え ◇侘(わ)び寂(さ)びの美学 茶室や茶道具に見られる侘び寂…
-
文化
紐(ひも)とけば堺 2025
■堺の謎に迫る! 2日間限定 特別ガイドツアーand体験イベント開催 日時:3月22日(土)・23日(日) 会場:堺区 環濠エリア ◇さかい利晶の杜 住所:堺区宿院町西2丁1-1 《特別ガイドツアー》 ・茶室の謎に迫る ~秀吉の黄金茶室と利休の待庵~ 堺の茶の湯文化が発展した「茶室」にスポットを当て、学芸員による特別講演と2つの茶室を見学します。 日時:3月22・23日10時30分・13時30分か…
-
くらし
泉北高速鉄道でお出掛けを楽しもう
泉北高速鉄道沿線のお出掛けスポットを紹介します。 皆でお出掛けを楽しみませんか。 (1)ソフィア・堺(中区深井清水町1426) 市内唯一のプラネタリウム(有料)や天体観察が楽しめます。 (2)ビッグバン(泉ケ丘駅前) 宇宙船をイメージした建物でこどもも大人も楽しめる「あそび」の屋内施設です(有料)。 (3)大蓮公園(南区若松台2丁5) 大蓮池を望む芝生広場や遊具の他、カフェやキャンプサイト(有料)…
-
くらし
楽しい学びがここにある!公民館
市内に市立公民館があることをご存じですか。 公民館はサークル活動や交流の場として無料で利用できる身近な生涯学習の拠点です。 ■公民館のポイント ・土・日曜日も利用できる(月曜日、祝休日は休館) ・開館時間は9~21時なので、仕事や学校終わりに利用できる (錦西・八田荘・福泉公民館は、日曜日のみ17時まで) ・和室や音楽室、料理実習室など活動に適した部屋が選べる (公民館によって異なる) ・10~4…
-
くらし
堺市LINEで区のイベント情報などを受け取りませんか
堺市LINEでは、区のイベント情報などの配信を開始しました。設定すると区の身近な情報を受け取れます。 ■区役所からの情報[NEW] 区役所や保健センターで開催される、区民の方対象のイベント情報などが届きます。 堺・中・東・西・南・北・美原の7つの区から選べ、居住区以外も設定できます。 ・区民まつり・フェスタ ・体操や脳トレなどの健康講座 ・交流会などの子育て教室 ■登録方法 堺市LINEから届く情…
-
くらし
美原区古代米プロジェクトに参加しませんか
美原区では古代米を通して、農業の活性化や区の更なる魅力創出を図るため、美原区古代米プロジェクトを実施しています。 ■古代米 昔に作られていた稲が持っていたと考えられる特徴を残す品種です。玄米の皮の層に色素が含まれ、「有色米」とも言われ、赤米や紫黒米などの種類があります。 〈POINT〉 美原区で栽培している「さよむらさき」には、アントシアニンという栄養素が含まれると言われ、健康食として注目を集めて…
-
子育て
こどもが温かい家庭で育つ社会へ
さまざまな事情で生まれた家庭で暮らすことができないこどもを親の代わりに育てる「特別養子縁組制度」や「里親制度」があります。 ■講演会 いろいろな家族のかたち 特別養子縁組という家族の在り方について講演します。 里親の方との対談もあります。 日時:3月8日(土)10~11時30分 場所:フェニーチェ堺(堺区翁橋町2丁1-1) 講師:タレント・武内由紀子さん 要申込:先着順 ■特別養子縁組 生みの親と…
-
しごと
堺市職員採用試験を実施
市職員・学校事務職員・消防職員の令和7年度採用試験を実施します。 *全国主要都市のテストセンターかオンラインで受験 ■-MY INNOVATION 私が創る サカイのミライ- ◇堺市で働く魅力ややりがいを掲載 職種ごとの職員紹介や職員からのメッセージなどを掲載した職員採用ガイドです。 問合せ:人事委員会事務局 【電話】228-7449 【FAX】228-7141
-
子育て
学生服の寄付をお願いします ~Re制服~
役目を終えた学生服をひとり親家庭にバトンタッチする取組「Re制服」を実施しています。回収した学生服は、通常のリユース価格の半額で提供し、ひとり親家庭を応援しています。ぜひ寄付にご協力ください。 ■市内21カ所で回収中 さかいSDGs推進プラットフォーム会員協力のもと、ショッピングモールやドラッグストアをはじめとする市内21カ所に回収ボックス【右写真】を設置し、回収しています。 ※写真は、広報紙P….
-
くらし
ペットボトルが新しいペットボトルに生まれ変わります
市ではごみ削減の取組の一つとしてリサイクルを進めています。 4月1日からペットボトルの水平リサイクル(ボトルtoボトル)を開始します。 ■ボトルtoボトル(BtoB)とは? 使用済のペットボトルをリサイクルして再びペットボトルとして使用する循環型リサイクルシステムのことです。 ペットボトル製造工程でのCO2排出量を約40~60%(※)削減ができます ※リサイクル事業者の試算 ■ボトルtoボトル(B…
-
くらし
自動車の運転、再確認しませんか?
運転者講習会を開催します。交通事故を起こさないためのアドバイスを聞き、交通安全のポイントを学びませんか。 日程:会場表のとおり 時間: ・月~金曜日19~20時 ・土・日曜日10~11時 問合せ:自転車企画推進課 【電話】228-7636 【FAX】228-0220
-
くらし
悩みを相談できる人はいますか?
眠れない、食欲がない、疲れが取れないなど、いつもと違う心身の不調を感じたり、学校や仕事、家庭、健康のことなどで不安があったりしませんか。 ストレスの感じ方、しんどさは人それぞれで異なります。 一人で悩むより、誰かに打ち明けてみませんか。 ■相談してみませんか? 誰かに相談すると、心がほっとしたり、頭の中が整理できて解決の糸口が見つかることがあります。いきなり悩みを打ち明けるのは難しいかもしれません…
-
イベント
こども防災春まつり2025
緊急車両の乗車体験やこどもが楽しめる防災ゲーム、ガラガラ抽選会など、家族で楽しめる防災イベントを開催します。 ■はたらくクルマが大集合 消防服を着て記念撮影も! ■防災ゲーム「イザ!カエルキャラバン」 楽しみながら防災の知識が身に付きます。 日時:3月20日(祝)10~15時30分 場所: ・堺市総合防災センター(美原区阿弥129-4) ・ららぽーと堺(美原区黒山22-1) ※当日は堺市総合防災セ…
-
くらし
電気火災にご用心
電気機器や配線が原因の電気火災が増加しています。昨年、消防局管内では52件発生し、死者も出ています。普段気にしない配線周りなどを確認して、火災を防ぎましょう。 ■電気火災を防ぐ7つのポイント (1)コンセントにホコリをためない (2)タコ足配線をしない (3)配線を家具の下敷きにしない (4)プラグはしっかり挿す (5)配線を水にぬらさない (6)配線を束ねて使わない (7)傷んだ配線は使わない …
-
くらし
今月の相談[無料]
祝休日は休み([無休]以外) 電話マーク:電話相談可 『堺市 相談』で検索 区役所の相談・法律相談などは区版2ページ
- 1/2
- 1
- 2