文化 浪華(なにわ)本染め(注染(ちゅうせん))展

堺の伝統産業である注染で作られた浴衣や手ぬぐいなどの展示・販売と道具などの展示、注染の実演を行います。また、アンケート回答で注染の粗品をプレゼントします。

■展示販売
日時:6月30日~7月4日9時30分~16時30分
場所:市役所本館

◇注染実演
注染の工程を間近で見られる機会です。
染めたものはその場でプレゼント(先着順)

日時:7月4日(金)10・11時、13時30分・14時30分・15時30分から各30分程度

■注染とは
裏表のない鮮やかな染め上がりで、色あせしにくい染色技法が特徴です。職人による繊細で柔らかいぼかしを生かした柄も魅力的です。

◇注染の工程
〈糊置(のりおき)〉
デザインを施した型紙を生地の上に乗せ、木べらを使って、染料を通さない特殊な糊を均一に塗ります。

〈土手引(どてびき)・注ぎ染め〉
糊(のり)で囲いを作り、囲いの中に染料を注ぎ込みます。同時に下からポンプで染料を吸引し、生地に均等に浸透させます。裏面にもこの作業をします。

〈水洗い〉
染め上げた生地を洗い、余分な染料や糊を落とします。

〈脱水・乾燥〉
水洗いした生地を脱水機にかけ、天日干しや室内の乾燥設備で乾かします。

問合せ:地域産業課
【電話】228-7534
【FAX】228-8816