くらし 定額減税不足額給付金 対象の方に案内を送付

令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付金)の支給額に不足が生じた方などに給付を行います。対象と思われる方で案内が届かない場合は問い合わせください。

案内送付:7月下旬
※令和6年1月2日以降転入した方には8月以降に送付します。
申請:9月30日まで
対象:今年1月1日時点市内在住で次のいずれかに該当する方
〈不足額給付1〉
次の要件に該当するなどにより、当初調整給付金の支給額に不足が生じた方
・令和6年所得が令和5年所得より減少した
・こどもの出生などで扶養親族が令和6年中に増加した
・当初調整給付金支給後に税額修正により令和6年度個人住民税所得割が減少したなど

〈不足額給付2〉
次の要件を全て満たす方
・令和6年分所得税、令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円で、本人として定額減税の対象外
・税制度上扶養親族対象外で、扶養親族などとして定額減税の対象外
・低所得世帯向け給付の対象世帯に該当していない

給付額:
・不足額給付1…当初調整給付金の支給額の不足分
・不足額給付2…最大4万円
※令和6年1月1日時点で外国居住者の方は3万円

《主な対象確認フローチャート》

問合せ:定額減税不足額給付金コールセンター
【電話】0120-326-472
【FAX】050-3094-8540