くらし 情報ひろば -福祉-

■終活セミナーand相談会
対象:65歳以上の方とその家族
日時:10月25日(土)13~16時30分
場所:市役所
要申込:10月2日から先着順
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

■堺市社会福祉大会
日時:10月22日(水)13時30分~16時
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
内容:
・式典
・フォーラム・「誰一人取り残さない」支援とは
詳しくは堺市社会福祉協議会HP参照

問合せ:同協議会
【電話】232-5420
【FAX】221-7409

■プラザアートフェスティバル
障害のある方の芸術作品の展示と音楽イベントなどを開催します。

日時:10月23~26日9~17時30分(26日は16時まで)
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
詳しくは同プラザHP参照

問合せ:市民交流センター
【電話】275-5017
【FAX】243-0330

■発達障害講演会
テーマ:発達障害×40代50代 ~就労・生活・これからについて~
日時:11月15日(土)10~11時30分
場所:フェニーチェ堺(堺区翁橋町2丁1-1)
要申込:申込フォーム(QRコード)か電話で問合せ先へ
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
先着順

問合せ:堺市発達障害者支援センター
【電話】275-8506
【FAX】275-8507

■みんな安心つながりミーティング モルック体験・交流会
対象:もの忘れが気になる方や認知症の方、その家族、認知症サポーター
日時:10月31日(金)13時30分~15時30分
場所:ICOROBAカフェテラス(堺区大仙中町159大仙公園内)
要申込:申込フォーム(QRコード)か問合せ先へ
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
先着順

問合せ:包括支援センター統括課
【電話】238-3636
【FAX】238-3639

■きこえない・きこえにくいこどもの保護者学習会とこどもの交流会
対象:市内在住・在学・在勤の方
日時:11月1日(土)14~16時
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
要申込:10月1~22日。抽選
詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■堺コッカラ体操 リーダー養成講座 初級編
音楽に合わせて、楽しみながら認知症予防ができる体操です。基礎から学んで体操を広めてみませんか。

対象:全4回参加できる方
日時:
・10月17・24日
・11月7・14日
14~16時
場所:堺市産業振興センター(中百舌鳥駅前)
要申込:10月1日から電話で問合せ先へ
先着順

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

■生活援助サービス従事者研修で介護の第一歩を踏み出しませんか
支援が必要な高齢の方のために家事サポートの知識を学びます。2日間の研修受講で資格を無料で取得できます。

対象:市内在住・在勤の方
日時:11月25・26日か来年1月27・28日の9時30分~17時
場所:ゼロワンネーブルハウス(堺区甲斐町西3丁3-11)
要申込:10月2日から申込フォーム(QRコード)か電話でゼロワンネーブルハウスへ
【電話】221-2000
※QRコードは、広報紙P.15をご覧ください。
先着順
詳しくは市HP参照

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

◎最新の市政情報は、ホームページやSNSでご覧になれます。