- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年5月号
■国民年金のお知らせ
(1)免除申請を継続している人は所得の申告を
国民年金保険料の全額免除または納付猶予を承認されている人で、免除申請の際に翌年度以降の継続審査を希望した人は、今年度の再申請は不要です。ただし、令和6年中の所得による審査がありますので、被保険者、配偶者、世帯主の所得を5月末までに申告してください。
(2)保険料をクレジットカードで納付できます
納付できるのは、定額保険料(付加保険料も含む)のみです。一部免除されている場合や未払い分には利用できません。希望する人は貝塚年金事務所へ申し出てください。
(3)マイナポータルからの電子申請が便利
「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用して、簡単に電子申請ができます。申請後の状況や審査結果は、マイナポータルの申請状況照会ページで確認できます。
対象手続き:
・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出
・付加保険料納付(辞退)申出
・付加保険料納付該当(非該当)届
・国民年金保険料免除・納付猶予申請
・学生納付特例申請
・産前産後免除該当届
・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)申出
・口座振替辞退申出
問合せ:
(1)市民課国民年金担当【電話】423-9460、
(2)(3)貝塚年金事務所【電話】431-1122
■介護保険負担限度額認定証の更新手続き案内の方法を変更します
これまで介護保険負担限度額認定証の有効期限が満了を迎える人に対して、6月上旬に更新手続きの案内を送付していました。しかし、サービス利用の予定がない人が申請を行うケースが見られるため、令和7年度(7月31日に有効期限が切れる人)から、有効期限内に負担限度額認定証の対象となる介護保険サービスの利用実績がある人のみに更新手続きの案内を送付します。ただし、認定有効期限満了日の4カ月前から対象サービスの利用を開始している人は、給付実績から利用を確認できないため、更新手続きの案内を送付することができません。
対象介護保険サービス:
・介護老人福祉施設
・介護老人保健施設
・介護医療院
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
・短期入所生活介護
・短期入所療養介護
問合せ:介護保険課
【電話】423-9475