- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年5月号
住宅の耐震診断や改修、空家のリフォーム、不良空家や耐震性不足の木造住宅の除却費用の一部を補助します
(1)耐震診断補助
対象:昭和56年5月31日以前に建築された住宅
補助金額:
木造住宅…上限額1戸あたり5万円(診断費用の11分の10)、
その他の構造の住宅…上限額1戸あたり2万5,000円(診断費用の2分の1)
募集戸数:50戸程度(申込先着順)
(2)耐震改修設計補助、耐震改修(耐震シェルター含む)補助
対象:昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅
補助金額:
耐震改修設計…上限額1戸あたり10万円(補強設計費用の10分の7)、
耐震改修工事…上限額1戸あたり70万円(耐震補強工事費用の10分の7)
※所得により上限が変わる場合あり
募集戸数:12戸程度(申込先着順)
※(1)(2)は事前に耐震バンクへの登録が必要です。
(3)空家のリフォーム補助
市内の空家を取得し、市外から転入しようとする人に対して、リフォーム費用の一部を補助します。
対象:市外からの転入者で、10年以上定住する意思のある人
対象空家:木造住宅で、昭和56年6月1日以降に建築されたもの、または昭和56年5月31日以前に建築され耐震性が確認されたもの若しくは本工事により耐震改修工事を行うもの
補助金額:上限額100万円(リフォーム費用の3分の2)
募集件数:5件程度(申込先着順)
(4)不良空家の除却
倒壊などで周辺に危険が及ぶ恐れのある空家の除却費用の一部を補助します。事前調査が必要です。まずは事前調査をお申し込みください。
対象:1年以上空家となっている木造住宅で、市職員が実施する事前調査により不良空家であると判定されたもの
補助金額:上限額80万円(除却工事費用の10分の8)
募集件数:10件程度(申込先着順)
(5)木造住宅の除却
耐震性が不足している木造住宅の除却費用の一部を補助します。
対象:昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅のうち、耐震性がないと判断されたもの
補助金額:上限額40万円(除却工事費用の10分の7)
募集件数:15件程度(申込先着順)
申込み・問合せ:5月7日(水)~12月19日(金)((4)のみ12月1日(月)まで)に、住宅政策課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付し、直接、住宅政策課住宅政策担当へ
【電話】447-6513