- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年5月号
■泉州地域をつなぐデジタルスタンプラリーぐるっと泉州街道めぐりツアー
自転車で泉州地域を巡って、地域の魅力を楽しみましょう。全てのスタンプを集めるとアスマイルポイントがもらえます。詳しくはホームページをご確認ください。
日時:5月1日(木)~8月31日(日)
問合せ:KIX泉州ツーリズムビューロー
【電話】436-3440
■木彫山本・仏師池田・木彫植田三人展
3人の作品展示と池田氏・植田氏による実演などを行います。詳しくはホームページをご確認ください。
日時:5月3日(祝)~6日(休)
場所・問合せ:だんじり会館(本町)
【電話】436-0914
■市立公民館・大宮地区公民館活動団体体験WEEK
音楽や軽運動など各公民館での活動を体験しましょう。詳しくは市ホームページをご確認ください。
場所:市立公民館(堺町)、大宮地区公民館(加守町4丁目)
申込み・問合せ:5月7日(水)から電話またはメール(氏名、電話番号、希望団体名・日程を記入)で市立公民館へ
【電話】423-9616【E-mail】[email protected]
■春のローズフェア2025
約200品種・2300株のバラ園で美しい花と豊かな香りを楽しみませんか。バラ苗の販売やバラの育て方講習会、ガイドツアーを行います(一部有料)。
日時:5月17日(土)・18日(日)午前10時~午後3時半
場所・問合せ:蜻蛉池公園(三ケ山町)
【電話】443-9671
■図書館友の会詩の教室公開講座「詩をあなたの声で読んでみよう」
自分の好きな詩・歌詞を紹介しあって、詩の書き方、楽しみ方を学びましょう。
日時:5月18日(日)午後1時半~4時
場所:図書館本館(岸城町)
講師:倉橋健一氏(文芸評論家)
定員:30人(申込先着順)
申込み・問合せ:5月1日(木)午前10時から電話またはQRコードで図書館本館へ
【電話】422-2142
■はあとふるシアター
映画を通して人を大切にするヒントを見つけませんか。
日時・内容:5月18日(日)
1部「夕焼け」…午後2時、
2部「言葉があるから…」…午後2時45分
場所:男女共同参画センター(加守町4丁目)
定員:各30人(当日先着順)
問合せ:男女共同参画センター
【電話】429-9833【FAX】441-2536
■和歌山大学×桃山学院大学わくわく探究ラボ2025
探究に関する知識や手法、またその探究を効果的に支援する方法を身につけましょう。
対象:堺市以南にある高校の生徒及び教員
日時:5月31日(土)午後1時~4時半、7月30日(水)・8月18日(月)午前10時~午後4時
場所:岸和田高校(岸城町)
講師:岡崎裕氏(和歌山大学教職大学院教授)ほか
定員:40人(申込先着順)
申込み・問合せ:5月26日(月)午後5時までにQRコードで和歌山大学岸和田サテライトへ
【電話】433-0875
■夏の草花の寄せ植え講習会
日時:6月5日(木)午後2時
場所:まなび中央公園管理棟
講師:溝口京子氏(園芸研究家)
費用:2,000円(材料費)
定員:40人(抽選)
申込み:5月20日(火)(必着)までに往復はがきまたはメール(住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「夏の草花の寄せ植え」係へ
〒596-0044西之内町42-35【E-mail】[email protected]
※窓口で申し込む場合は、返信用はがきまたはメールアドレスが必要です。
問合せ:岸和田市公園緑化協会
【電話】441-9200
■見学型料理講座昔ながらのオムライスandふわとろオムライス
岸和田グランドホールとの連携事業です。
対象:幼児~大学生のパパ・ママ
日時:6月26日(木)午前11時~午後1時半
場所:大宮地区公民館(加守町4丁目)
講師:髙木哲男氏(岸和田グランドホール顧問)
定員:16人(抽選)
申込み・問合せ:6月12日(木)までにQRコードで市立公民館へ
【電話】423-9616
※費用は特に記載がない限り無料
※QRコードは本紙をご覧ください