- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岸和田市
- 広報紙名 : 広報きしわだ 2025年7月号
■(1)高齢受給者証・資格情報のお知らせを送付します
国民健康保険に加入している70歳以上75歳未満の人が持つ高齢受給者証の有効期限は7月31日(または75歳の誕生日の前日)です。
令和7年度については各証類の保有状況に応じて、8月から使用できる高齢受給者証(うす水色)や負担割合を確認するための資格情報のお知らせを7月中旬に送付します。
送付物
8月以降に70歳を迎える人には、誕生月の翌月から有効の高齢受給者証または資格情報のお知らせを誕生月に送付します(1日生まれの人は誕生月から使用できるため、前月に送付します)。
高齢受給者証、資格情報のお知らせの自己負担割合については同封文書をご確認ください。
■(2)「限度額適用認定証」などの申請を
入院時や高額な外来受診時に、被保険者が医療機関へ「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準負担額減額認定証」を提示すると、1カ月の窓口での自己負担額を所得に応じた限度額までに抑えることができます。ただし、保険適用外の費用などは除きます。
マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。ぜひご利用ください。
対象:70歳未満の被保険者、または70歳以上の被保険者で次の(A)(B)のいずれかに該当する人
(A)市民税非課税世帯
(B)自己負担割合が3割かつ課税所得額690万円未満
申請に必要なもの:
・加入情報のわかるもの※
・マイナンバーがわかるもの
・市民税非課税世帯の人で、過去12カ月に90日を超える入院歴がある場合、それを証明するもの(領収書など)
申請方法:
窓口…申請に必要なものを持参し、健康保険課へ
郵送…申請書(市ホームページからダウンロード可)、申請に必要なもの(コピー)を健康保険課給付担当へ〒596-8510
※被保険者証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか。
問健康保険課
(1)資格賦課担当【電話】423-9458
(2)給付担当【電話】423-9457