くらし 市政情報-募集(2)-

■市民病院正職員募集
申込書は市民病院ホームページからダウンロードできます。

▽看護師・助産師
変則勤務・夜間勤務が可能な人に限ります。
対象:昭和61年4月2日以降に生まれ、看護師は看護師免許、助産師は助産師免許を来春取得予定の人
募集人数:
看護師…40人程度、
助産師…5人程度
(いずれも年度内の採用予定人数。試験は11月にも実施予定ですが、定員に達した場合は実施しません。1回のみ受験可)
※免許取得者(昭和41年4月2日以降に生まれた人)は随時募集しています。
試験:適性検査、面接を8月24日(日)に市民病院(額原町)で
申込み:8月4日(月)~15日(金)(必着)に申込書を直接または郵送で市民病院経営管理課へ
〒596-8501

▽薬剤師
随時募集しています。詳しくは市民病院ホームページをご確認ください。
対象:平成2年4月2日以降に生まれた薬剤師免許取得者(見込みを含む)

問合せ:市民病院経営管理課
【電話】445-1000

■市民委員を募集
会議は年に数回、平日の昼間に行います。既に他の審議会の委員となっている人は応募できません。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。
報酬:1会議につき9,000円
申込み:8月22日(金)(必着)までに直接または郵送・ファクス・メール(テーマについて800字程度のレポート、住所、氏名、ふりがな、生年月日、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地・電話番号、応募理由、あれば市民活動などの経験を記入)で各申し込み先へ

▽市立幼稚園閉園基準等検討審議会
少子化の進展などに伴い、市立の幼稚園の閉園に関する基準の策定その他の幼稚園の小規模化の解消のための審議をする委員を募集します。
対象:市内在住の就学前児童の保護者
任期:委嘱日から来年3月31日まで
募集人数:1人(書類選考)
テーマ:子どもの成長のために幼稚園での学びに期待したいこと

申込み・問合せ:教育総務課へ
〒596-8510
【電話】423-9605【FAX】433-4525【E-mail】[email protected]

▽住居表示審議会
住居表示整備事業に関する事項について調査審議するための委員を募集します。
対象:18歳以上の市内在住・在勤・在学者
任期:2年
募集人数:2人(書類選考)
テーマ:住居表示とまちづくり

申込み・問合せ:市民課住居表示担当へ
〒596-8510
【電話】423-9452【FAX】422-3345【E-mail】[email protected]

■「太陽光パネル・蓄電池」共同購入参加者を募集
府と大阪市が共同設置する「おおさかスマートエネルギーセンター」では、太陽光パネル・蓄電池の共同購入支援事業を実施しています。太陽光パネルなどをお得に安心して購入することができます。事業の詳細や参加登録はホームページをご確認ください。
購入プラン:
(1)太陽光パネル(10kW未満)
(2)太陽光パネル(10kW未満)+蓄電池
(3)蓄電池(太陽光パネルを設置済みの人)
参加登録期限:10月10日(金)

問合せ:おおさかみんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120-758-300