- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府豊中市
- 広報紙名 : 広報とよなか 2025年(令和7年)8月号
■初心者向け相談会で活動 スマホサポーター募集
内容・テーマ:市内の福祉施設などで開催のスマホ相談会で相談に対応。研修あり
対象・定員:マホの基本操作ができ、利用したことがない機種やアプリの質問にも、対応方法を検索して回答できる18歳以上の人
その他:謝礼あり。詳細は市ホームページ
申し込み:市ホームページ
問い合わせ:ベイエリア(面接あり)
【電話】078・251・7307
■明るい選挙 標語・啓発ポスター募集
その他:入選・佳作受賞者に賞状と副賞あり
・標語
内容・テーマ:投票率の向上などに関するもので、自作・未発表の作品。1人1点20字程度
対象・定員:市在住か在学の人
申し込み:市ホームページか、はがきに[共通]、標語、年齢、在学の場合は学校名を書き、〒561–8501豊中市役所 選挙管理委員会。ファクス可
【FAX】6854・0496。9月12日(金曜日)必着
・啓発ポスター
内容・テーマ:画材自由。大きさは四つ切り・八つ切りまたはそれに準じる大きさ
対象・定員:市在住か在学の小学~高校生
申し込み:作品の裏面右下に、学校名・学年、名前(ふりがな)を書き、学校に提出するか、折りめがつかないようにして、〒561–8501豊中市役所 選挙管理委員会。9月12日(金曜日)必着
問い合わせ:選挙管理委員会
【電話】6858・2480
■放課後NPOアフタースクールと包括連携協定を締結
協定に基づき、小学生の放課後の過ごし方について子どもの意見を聞くワークショップの企画や、放課後の学校施設の有効活用の検討などを行います。これにより、安全で豊かな放課後の居場所づくりを進めます。
■大阪教育大学と包括連携協定を締結
協定に基づき、教育データを活用した共同研究や、令和9年度に開校予定の「学びの多様化学校」の学習メニューや支援策の検討などを行います。これにより、双方の活動の充実や人材育成、地域課題の解決をめざします。
問い合わせ:経営戦略課
【電話】6858-2745
■8月・9月の休日窓口
日時:8月9日(土曜日)・9月13日(土曜日)9時~13時
場所:市役所(1)第一庁舎(2)第二庁舎
内容・テーマ:(1)住所変更・戸籍の届け出や各種証明書の受け取り(最近戸籍の届け出をした人は受け付けできない場合あり)(2)マイナンバーカードの受け取り
持ち物:(1)本人確認書類ほか(2)交付通知書に同封の書類参照
その他:取り扱い業務や必要書類は市ホームページ参照。市ホームページ・LINE公式アカウントから予約可能な手続きあり
問い合わせ:市民課
【電話】6858・2202
■(注目)マイナンバーカード交付・申請補助の臨時開庁
日時:8月23日(土曜日)・9月27日(土曜日)・10月25日(土曜日)・11月22日(土曜日)9時~13時
場所:庄内・新千里の各出張所
内容・テーマ:(1)交付(2)申請補助(顔写真撮影あり)(3)電子証明書の更新・新規発行(4)暗証番号の初期化・ロック解除ほか
持ち物:(1)交付通知書に同封の書類参照(2)2次元コード記載の申請書類か、本人確認書類(3)(4)マイナンバーカード
その他:(1)交付通知書に記載の交付場所以外で受け取りを希望する場合は、臨時開庁日の4日前(祝日を含む場合は5日前)までに交付場所に要連絡。(1)(2)のみ市ホームページ・LINE公式アカウントから予約可能
問い合わせ:
庄内出張所【電話】6334・3531
新千里出張所【電話】6872・0573