子育て 親の笑顔を子どもの笑顔に 笑顔で子育てできるまちへ

子育て中は、子どもの成長に喜びを感じる一方で、初めて経験することや解決方法が分からないことに、不安や戸惑いを感じることも少なくありません。
そのような子育てに対する負担感を軽減し、時間と心に余裕を持って子育てできる環境をつくるためには、社会全体で子育てを支えることが重要です。
市は「フリータイムプロジェクト」として、子育て家庭を支える取り組みを進めています。

■子育て支援に関するニーズ調査を行いました
「豊中市子育ち・子育て支援に関するニーズ等調査」の結果から、子育てで自分の時間が取れないことや、子育てにかかる出費が大きいことが子育て家庭の負担になっていることが分かります。

◇未就学の子どもをもつ保護者に聞きました
保護者ご自身に関して日頃悩んでいること、または、気になることはどのようなことですか。
(複数回答)
仕事や趣味など自分の時間が十分とれない 51.3%
子育てにかかる出費がかさむ 45.1%
子育てによる身体の疲れが大きい 44.0%
子どもを叱りすぎてしまう 25.6%
配偶者・パートナー以外に子育てを手伝ってくれる人がいない 21.3%
出典:豊中市子育ち・子育て支援に関するニーズ等調査結果報告書〔令和7年(2025年)2月発行〕

◇市ではこのような課題を解決するための実証実験を行っています
・子どもの習い事の送り迎えが大変…
時間がないという課題には 子どもの送迎課題に関する実証実験

・時間を気にせず気軽に子育ての相談をしたい…
相談相手がいないという課題には 生成AIを活用したチャットボットの実証実験

■もっと!子育てサービスを身近に使いやすくサービスを見つけやすく
◆令和8年1月からスタート サービスを見つけやすく
育児・家事支援サービスなどの多様な情報をひとまとめにした子育てポータルサイトを作り、市内で使えるサービスを見つけやすくします。
従来のカタログギフト「とよなかっ子スマイル」に掲載していたサービスや、子育てにおける手続き、相談窓口の情報も掲載します。
※とよなかっ子スマイルの配布は令和7年12月出生・転入分をもって終了します。

▽ポータルサイトでは、マチカネポイントも利用できます
・家事代行サービス
・ベビーシッターサービス
※サービスは一例です

◆令和8年度以降導入予定 サービスを選びやすく
生成AIを活用した子育て相談チャットボットを作り、好きな時間に気軽に相談ができるようにします。
子育ての悩みや困りごとを入力すると、生成AIが会話形式で課題を整理し、ニーズに合ったサービスや相談窓口の情報を提供します。

▽チャットボットを体験できます
10月8日(水曜日)~2月28日(土曜日)に実証実験を行います。
スマートフォンやパソコンから参加できますので、ぜひ体験してください。
アンケートへのご協力もお願いします。

◆令和8年1月からスタート サービスを使いやすく
妊婦支援給付金を現金だけでなく、マチカネポイントで受け取ることができるようになります。マチカネポイントで受け取ると、10%の上乗せがあります。
令和8年4月に小学校等に入学する子どもがいる家庭に、新たに子ども1人当たりマチカネポイント1万円分を支給します。

問合せ:こども支援課
【電話】06-6852-5422