健康 健康・福祉(2)

■介護サービス相談員シンポジウム
日時:11月11日(火曜日)14時~16時
場所:中央公民館
内容・テーマ:講演「介護サービス相談員派遣事業で施設が変わる・地域が変わる」、リレートーク
対象・定員:80人
申し込み:社会福祉協議会
【電話】6848・1279。先着順

■1人暮らし高齢者に送る 年賀状ボランティアを募集
日時:11月
(1)12日(水曜日)
(2)17日(月曜日)
(3)20日(木曜日)
(4)26日(水曜日)
(5)27日(木曜日)、
12月
(6)3日(水曜日)
(7)5日(金曜日)。
(1)(5)(6)10時~12時、
(2)(3)(4)(7)14時~16時
場所:まるぷらっと東館
内容・テーマ:イラストや俳句、版画などを添えた年賀状制作と宛名書き
対象・定員:各15人
申し込み:社会福祉協議会
【電話】6848・1000。先着順

■柴原介護予防センター 文化祭
日時:11月13日(木曜日)~15日(土曜日)10時~16時(15日は15時まで)
場所:同センター
内容・テーマ:編み物や俳句の展示、パッチワーク教室(13日・14日は14時まで、15日は13時まで。1人60分。各日先着5人。500円)ほか

問合せ:同センター
【電話】6841・5949

■小児がん支援 レモネードスタンド
日時:11月15日(土曜日)・16日(日曜日)10時~16時
場所:and aéré Coffe Roasters
内容・テーマ:レモネードや小冊子の販売
その他:売り上げの一部を小児がん支援機関へ寄付

問合せ:and stand
【電話】080・7297・3758

■ヒアリングフレイル サポーター養成講座
日時:11月18日(火曜日)13時30分~15時30分
場所:ショコラ
内容・テーマ:難聴と認知症の関係や予防・対策の話、聞こえのチェックアプリの使い方ほか
対象・定員:30人
その他:スマホアプリ「みんなの聴脳力チェック」のダウンロードが必要(市ホームページ参照)
申し込み:11月4日(火曜日)10時から電話で健康推進課
【電話】6152・7381。先着順

■福祉大会とボランティアフェスティバル
日時:11月22日(土曜日)10時~15時
場所:文化芸術センター
内容・テーマ:式典、講演「支えること・支えられること」(11時~12時)、ボランティアグループの紹介ほか
対象・定員:講演は50人。定員を超えれば中央公民館でオンライン中継視聴可
申し込み:講演のみ社会福祉協議会
【電話】6841・9393。先着順

■とよなかがんサロン
日時:11月25日(火曜日)・12月22日(月曜日)13時30分~14時30分
場所:市立豊中病院
内容・テーマ:交流・情報交換
対象・定員:がん患者や家族
申し込み:当日11時までに電話でがん相談支援センター
【電話】6843・0101

■(ポイント)市民健康展
日時:11月30日(日曜日)
(1)10時~16時(受け付けは15時まで)
(2)10時30分~12時
(3)13時30分~14時30分
場所:文化芸術センター
内容・テーマ:
(1)血管年齢などの測定、健康相談、中学生以下対象のスタンプラリーほか
(2)医師・山本陵平さんによる講演「これからの健康づくりとスマホアプリ」
(3)親子でできる脳と体を使った体操
その他:
(1)一部整理券が必要(市ホームページ参照)
(2)(3)参加賞あり。
スタンプラリーと講演の参加者にマチカネポイント進呈

問合せ:
(1)(3)保健安全課【電話】6152・7384
(2)健康推進課【電話】6858・2291

■アプリで耳のきこえをチェック
日時:12月12日(金曜日)・15日(月曜日)13時30分~16時30分(1人60分)
場所:まるぷらっと西館
内容・テーマ:ヒアリングフレイルの説明、アプリを使った聴力チェックほか
対象・定員:各27人
申し込み:11月12日(水曜日)10時から電話で健康推進課
【電話】6152・7381。先着順