- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2024年11月号
~ダイバーシティをチカラに~
■(イベント)ツナガリエ石橋まつり
ツナガリエ石橋のお祭りです。子どもから大人まで、誰でもお越しください。
日時:11月16日(土)10時~16時
◇1階ロビー
(1)「あっぷうさんのちいさな人形劇」
人形劇団あっぷうによる人形劇。
時間:10時~10時30分
対象:未就学児と保護者
定員:10組(先着順)
(2)おはなし会
絵本の読み聞かせなど。
時間:11時~11時45分
対象:幼児~小学生
定員:30人(先着順)
(3)インドネシア ガムランの演奏と人形劇
マギカマメジカand Tidak apa-apa(ティダ・アパアパ)による演奏など。
時間:13時~13時45分
対象:小学生~大人
定員:30人(先着順
(4)インド舞踊
本市在住の親子によるインド舞踊。
時間:14時~14時30分
定員:30人(先着順)
(5)ミニ寄席
猪名川亭水車「くしゃみ講釈」、猪名川亭幸穂「ハナコ」。
時間:15時~16時
定員:30人(先着順)
申込み:
(1)11月1日(金)10時からわたぼうしの予約システムまたは電話
(2)(5)11月2日(土)10時から石橋図書館の窓口または電話
(3)(4)11月1日(金)9時からダイバーシティセンター申込フォーム
◇2階
(A)わたぼうし体験
広場の体験など。
時間:10時~12時、13時~16時
対象:おおむね0~3歳児と保護者
定員:各回10組(先着順)
◇4階パソコンコーナー
(B)電子図書館体験会
電子図書館の利用案内と操作体験。
時間:10時~16時
対象:市在住・在学・在勤の方
持ち物:図書館カード(当日発行可能)、スマートフォン・タブレットなど
◇5階フロア
(C)IDCで多文化体験
インドネシア、メキシコ、ベトナムのミニワークショップやお茶など。
時間:11時~15時(売り切れ次第終了)
・インド民族衣装着付け体験
時間:15時~16時
定員:10人(先着順)
申込み:11月1日(金)9時から同センター申込フォーム
◇ツナガリエ石橋スタンプラリー
全フロアを回ってスタンプを集めた方に景品を進呈(先着100人)。
場所:玄関付近で受け付け
問合せ:
(A)わたぼうし【電話】761・6777
(B)石橋図書館【電話】760・2383
(C)ダイバーシティセンター【電話】735・7588
ID…15939
■(福祉・健康)40歳になったら年に1回、健診を受診しましょう
対象者:
・本市国民健康保険に加入中の40~74歳の方
・後期高齢者医療制度に加入中の方
※受診日当日に国民健康保険(または後期高齢者医療制度)の資格がなくなっている場合は受診できません。また、特定健診・後期高齢者健康診査を受診する場合は、同一年度の人間ドックの補助は受けられません。
◇40歳から74歳までの方は…無料
「特定健診」の対象です。
腹囲測定や血圧測定、尿検査といった基本的な検査と、生活習慣についての問診を行い、その結果からメタボリックシンドロームの危険性レベルを判定します。健診で早期発見して、生活習慣を改善しましょう。
◇75歳以上の方は…無料
「後期高齢者健康診査」の対象です。
糖尿病や高血圧症などの生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)などのチェックを行います。
◇利用の流れ
(1)予約する
・医療機関での受診
受診券に同封の実施医療機関に直接予約してください。
・休日急病診療所での受診
同所【電話】752・1551で受け付けます(木・土曜日は休館日)。
↓
(2)受診する
受診券と健康保険証などを持って医療機関へ。
↓
(3)結果を確認
検査結果の通知は、来院での説明または郵送で行います。
特定健診の結果、生活習慣の改善が必要な方には特定保健指導が行われます。
※本市国民健康保険の方が対象です。後期高齢者には、健康相談のご案内を送付しています。
◇受診券を発行(再発行)したいときは?
本市国民健康保険に加入中の方は、直接国保・年金課または電話、電子申請(ぴったりサービス)で発行できます。後期高齢者医療制度に加入中の方は保険医療課または府後期高齢者医療広域連合(【電話】06・4790・2031)に問い合わせてください。
問合せ:
国民健康保険加入者…国保・年金課【電話】754・6253
後期高齢者医療制度加入者…保険医療課【電話】754・6258
ID…2559