くらし くらしの窓口 No.571

■「〇〇ペイで返金」に要注意!
新手の詐欺被害が多発しています。

◇相談
インターネットで服を購入し、代金7,600円を銀行振り込みで支払った。数日以内に発送するとメールが来たのに、10日過ぎても届かない。サイトに問い合わせると「在庫がないので〇〇ペイで返金する」と連絡が来た。手続きのためにサイトのLINEアカウントに登録すると、サイトからLINEで電話が掛かってきた。スマートフォンの画面を共有して、言われるままに操作し、認証コード99980を入力するよう言われた。入力すると99,980円が相手に送金されてしまった。

今までも「代金を払ったのに商品が届かない」という詐欺サイトの被害がありましたが、最近は事例のような、返金すると言って二重にお金をだまし取る詐欺が横行しています。○○ペイはスマートフォンで、二次元コードやバーコードを提示して支払いができる決済アプリです。支払い以外にも同じペイを利用しているユーザー同士で、お金を送金したり、受け取ったりすることもできます。便利な機能を悪用した詐欺です。
相手の指示でスマートフォンの操作をするため「送金」の手続きになっていることに気付きにくいようです。中には「操作が間違っている」などと言われ、何度もやり直しをさせられて、高額な被害に遭うケースもあります。1度送金したお金を取り戻すことは困難です。事例の場合も、相談者の利用したサイトはすでに削除されていて、連絡も取れなくなっていました。
「〇〇ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑いましょう。
サイトを利用する際は、業者の所在地や連絡先などの情報や利用規約の表記があるか、支払い方法が銀行振り込みなどに限定されていないかなど、しっかり確認し詐欺サイトの被害に遭わないようにしましょう。