広報いけだ 2025年1月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】みんなおいでよ こども食堂開店中!(1)
「今日の晩ご飯は1人かぁ」「お父さんやお母さんがお仕事の日はお弁当を買って食べるの」 そのようなときに、栄養満点の温かいごはんを作って待っているのは、子どもが1人でも安心して過ごせる「こども食堂」です。 今日も子どものあふれる笑顔や健やかな成長を促進するため、「こども食堂」を開店します。 ■地域で作る子どもの居場所 近年子どもが自分の居場所を持つことが難しくなっています。少子化により子どもの数は減…
-
子育て
【特集】みんなおいでよ こども食堂開店中!(2)
■誰でも気軽に行くことができる場所…それが「こども食堂」なんです。 市内に9カ所ある「こども食堂」ですが、食堂を開設した人はどのような思いで始めたのか、食堂の運営になぜボランティアで関わろうと思ったのか、そして、実際に利用している方にその胸の内を聞いてみました。 ◆INTERVIEW01 代表者 ◇ありのままの自分で過ごせる居場所づくりをめざして 和心堂しんじん・るい代表 志水さん 当団体メンバー…
-
くらし
市長のいけだDiary
池田市長 瀧澤 智子 令和7年が始まりました。お健やかに新年をお迎えのことと思います。 さて、本市には日清食品(株)創業者の安藤百福氏および日清食品ホールディングス(株)からの寄付を原資に、新しい商品やサービスを開発された方を顕彰する事業「事始め奨励大賞」があります。 今年度の受賞については、次のページのトピックスに掲載していますが、素晴らしい提案が多くありました。 まず、「事始め奨励賞」に選ばれ…
-
その他
今月の表紙
こども食堂で、一緒にごはんを食べ始める様子を表紙にしました。 特集ではこども食堂を開設した方、ボランティアの方、利用者の方の声をお届けします。 皆さんもぜひお越しください。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1)
今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ~動画で紹介~ ■(市政情報)池田ブランド新認定品のPR動画が完成 食べて・飲んで・使ってうれしい、池田の誇れるお土産品「池田ブランド」の新認定品(紙バンド×和紙の手帳カバー・名刺入れ、ウォンバットブレンドセットコーヒー、五月山ハニー)のPR動画が完成しました。 認定品の説明や事業者の商品開発における熱い思いなどを視聴することができます。「池…
-
くらし
IKEDA TOPICS(2)
~豊能税務署からお知らせ~ ■(税金)確定申告について 書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax 「作成コーナー」で検索 ◇申告書などの控えへの収受日付印の押印廃止 1月から、申告書などの控えに収受日付印の押印を行っていませんので、ぜひe-Taxをご利用ください。なお、申告書などを書面で提出する場合は、正本(提出用)のみを提出してください。 ◇確定申告会場の開設 豊能税務署の確定申告会場は…
-
くらし
みんなで取り組む総合計画
「『だったらいいな』を叶えるいけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。 総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…「危機への備え」の充実 ◆9年度までにめざす姿 「自分たちのまちは自分たちで守る」という意識のもと、市民・事業者・行政の協働…
-
イベント
イベントガイド(1)
・申し込み日の表記のないものは、1月6日(月)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■池…
-
くらし
第4回市民と市長の懇談会
総合計画の4つの施策の柱の1つをテーマに市長が説明。 今回は「快適さを実感できる安全・安心なまちづくり」について。 (防災・防犯、住環境、道路・公共交通や上下水道に関する取り組みなど) 日時:1月16日(木)10時30分~11時30分 場所:人権文化交流センター 定員:20人(先着順) 申込み:同課(電話・本紙二次元コード) ID…18958 問合せ:政策企画課 【電話】754・6213
-
イベント
イベントガイド(2)
■大阪国際空港雪まつり かまくらやなまはげの見学・撮影会、特産品販売、同空港周辺市マスコットキャラクターの出演など。 日時:1月18日(土)・19日(日)10時~18時 場所:大阪モノレール「大阪空港駅」駅舎下 問合せ:シティプロモーション課 【電話】754・6271 ■スポーツフェスタ 剣道やハンドボール、ダブルダッチを体験。 日時:1月19日(日)14時~16時 場所:総合スポーツセンター 対…
-
くらし
あらためて解説します「地域分権」
「自分たちのまちは自分たちでつくろう」を合言葉に始まった、池田発・全国初の地域分権制度。 「『地域分権』ってそもそも何?『コミ協』って何している団体?」 「何となく参加しているけど、どういう仕組みなのか分からない…」 そのような疑問を解消するため、説明会を開催します。後日、動画配信を予定。 日時:1月25日(土)10時~11時30分 場所:市役所7階大会議室 定員:50人(先着順) ID…1900…
-
講座
イベントガイド(3)
■「相続・空き家対策セミナー」と「個別相談会」 日時:1月29日(水)13時~15時30分 場所:市役所6階第4会議室 定員:20人(先着順) 申込み:個別相談会のみ同課(電話・本紙二次元コード) ID…17608 問合せ:都市政策課 【電話】754・6283 ■認知症予防講座 楽しく学んで、脳の健康づくり。 日時:1月29日(水)14時~15時30分 場所:保健福祉総合センター 対象:65歳以上…
-
イベント
中央公民館
■展覧会情報 公民館2階ギャラリーの展覧会。 ◇多田まちこ習字教室 秋・冬展示会 日時:1月12日(日)~14日(火)10時~18時(12日・13日(祝)は17時まで) ID…13902 ■新春出前寄席 落語みゅーじあむアマチュア落語家養成講座受講生による寄席。 日時:1月19日(日)13時30分~15時 定員:45人(先着順) 申込み:当日13時から同館(直接担当窓口) ※未就学児は保護者同伴。…
-
講座
ふらっとイケダ
■クチトレ講座 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る。 日時:1月10・24日(金)10時~11時 ID…2030 ■リラックスヨガと瞑想(めいそう) 瞑想で心を落ち着かせ、ヨガで体を緩める。 日時:1月14・28日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル ID…2031 ■「ふらっとイケダ」健康相談 医師による健康相談。 日時:1月15日(水)14時~15時…
-
文化
ダイバーシティセンター
■にほんごカフェ 外国人市民とボランティアが日本語を通して交流。 日時:火・水・木曜日(第1水曜日、年末年始は除く)10時~11時30分 対象:外国人市民 ID…18153 ■TBY「To Be Yourself」 外国にルーツを持つ子どもの勉強や宿題をサポート。 日時:土曜日(年末年始は除く)10時~11時30分 対象:外国にルーツを持つ小・中学生 ID…18154 問合せ:ダイバーシティセンタ…
-
イベント
緑のセンター
■展示「花と緑とウォンバット市PART8」 日時:1月16日(木)~27日(月) ■池田自然観察会 猪名川の冬鳥を観察する。 日時:1月19日(日)10時~12時30分 場所:池田駅前てるてる広場集合、阪急鉄橋下解散 講師:五月山自然観察インストラクター 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル、あれば双眼鏡 申込み:同センター(電話) ※小学生以下は保護者同伴。 問合せ:緑のセンター 五月丘5…
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~
■1・2月号の紹介者 セーボレー恵理さん インド 私たち親子は4年前に仕事でインドから池田市に来て、そのまま住み着くことになりました。私自身は日本人で、インド留学をきっかけにインドに長年にわたって居住し、子どもたちはインドで生まれ育ちました。 私は、長年のインド生活で得た知識を生かして、フリーランスで講師やアーティストとして日本でも活動しています。また、親子でインド舞踊の指導や披露をする中で、「神…
-
講座
カルチャープラザ
■アゼリアカルチャーカレッジ(一日体験講座) ◇親子で参加!為替円高・円安リアル体験 日時:1月13日(祝)10時~12時 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇蔦屋重三郎を知ろう! 日時:1月21日(火)10時~11時30分 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇天然酵母パン教室~チョコパン~ 日時:2月1日(土)10時…
-
イベント
エコミュージアム
■フードドライブ ~眠っている食品を役立てよう~ 家庭で余っている食品を持ち寄り、市内の「こども食堂」や「おとな食堂」などで活用。 日時:1月26日(日)まで 対象:消費・賞味期限が7年6月1日以降で未開封の飲料、米、乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、菓子、調味料など ※消費、賞味期限が不明の食品、生鮮食品、アルコールは引き取り不可。 ■近郊で採れた野菜の販売 (1)細河地区の新鮮野菜 (2…
-
イベント
Let’s go!ミュージアム
■歴史民俗資料館 ◇企画展(ID…6156) 「ちょっと昔のくらしの道具」 大正から昭和の物を中心に「ちょっと昔」の暮らしの道具を展示。 日時:3月9日(日)まで ◇ミュージアムトーク(ID…16667) 学芸員による展示解説。 日時:1月26日(日)14時~14時45分 ◇常設展(ID…13285) 「目で見る池田の歴史」 旧石器時代から現代に至る池田の歴史を展示。 日時:3月9日(日)まで 問…