くらし お知らせ 税金・保険年金(2)

■住民税の徴収方法
所得税の確定申告をする方で給与・公的年金等に係る所得以外(7年4月1日時点で65歳未満の方は給与所得以外)の所得がある場合は、その所得についての住民税の徴収方法を選択してください。選択していない方の徴収方法は課税課で決定する場合があります。
ID…2516

問合せ:同課
【電話】754・6222

■特別徴収の徹底
給与所得者の住民税は、原則として特別徴収(給与支払者が給与天引きで該当の市町村に納入する制度)をすることが法律で義務付けられています。正当な理由なく特別徴収をしていない従業員がいる場合は、給与支払報告書を特別徴収対象者として提出してください。
ID…2513

問合せ:課税課
【電話】754・6222

■「国民健康保険料納付済額のお知らせ」を送付
国民健康保険料は社会保険料控除の対象になります。「令和6年分国民健康保険料納付済額のお知らせ」を1月下旬に送付しますので、確定申告にご利用ください。
※対象は6年1月1日〜12月31日に納付した保険料です。
ID…2561

問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253

■国民健康保険加入者へ 特定健診を受診しましょう
本市国民健康保険では、40歳以上の加入者を対象に、自覚症状が出にくい生活習慣病を早期発見し、予防・改善につなげるため特定健康診査を実施しています。
4月1日時点で本市国民健康保険に加入している方には、5月に受診券を送付しています。4月2日以降に加入した方は、申請により加入手続きをした日の翌月末以降に発行します。
対象:40歳以上の国民健康保険加入者
持ち物:健康保険証などの被保険者の資格に関する情報が確認できるもの
申込み:同課(電話・直接担当窓口・HP・電子申請)
ID…2559

問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253