くらし お知らせ 環境・安全

■Jアラート全国一斉試験放送
(ID…12353)
全国瞬時警報システム「Jアラート」の起動確認のため、防災行政無線を活用した試験放送を実施します。
日時:5月28日(水)(予備日6月25日(水))11時

問合せ:危機管理課
【電話】754・6263

■5月は宅地防災月間です
(ID…18140)
宅地災害は、いったん起こると家屋や家財、人命に関わることにもなりかねません。「宅地防災月間」は、大雨が予想される梅雨期を前に、宅地造成工事などによって起こるがけ崩れや土砂の流出による災害発生を未然に防ぎ、宅地災害をなくそうという目的で実施しています。宅地災害を未然に防止するために、ご自宅の周辺を点検し、早急に適切な処置をしておきましょう。

問合せ:審査指導課
【電話】754・6339

■コンクリートブロック塀の撤去に要する補助金制度
(ID…3814)
国、府または本市が管理する道路に面し、危険な状態であると市が認める塀に対し、撤去に要する費用の一部補助を行っています。

問合せ:審査指導課
【電話】754・6339

■アスベスト分析調査に要する補助金制度
(ID…3062)
吹き付けアスベストなどが施工されている恐れがあり、多くの方が利用する建築物に対し、分析調査に要する費用の一部を補助します。

問合せ:審査指導課
【電話】754・6339

■木造住宅の耐震化に要する補助金制度
(ID…3865)
昭和56年5月以前に建築された木造住宅に対し、耐震診断・耐震設計・耐震改修に要する費用の一部を補助します。

問合せ:審査指導課
【電話】754・6339

■光化学スモッグにご注意を
(ID…3954)
市では予報や注意報が発令されると、光化学スモッグ掲示板を掲げるなど、被害の発生防止に努めています。同掲示板は池田駅前公園やサカエマチ商店街入口付近に設置していますので、ご確認ください。
予報や注意報が発令されたときは、できるだけ屋外に出ないようにしましょう。また、目や喉に刺激を感じたときは、すぐに目を洗い、うがいをしてください。それでも刺激が治まらないときは、医師の診察を受けてください。

問合せ:環境政策課
【電話】754・6647

■野生のサルにご注意
(ID…15293)
市街地などでサルを見かけたときは、次の行動を心掛け、ゆっくりと見えないところに離れてください。
・近づかない
・目を合わせない
・食べ物を見せない
・食べ物を与えない

問合せ:みどり農政課
【電話】754・6152