広報いけだ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ルールを守ってごみの排出と分別を(1) 生活の中で必ず発生するごみ。 ごみの処理にはたくさんの労力と費用がかかっていますが、市民の皆さんにごみの減量や分別に協力してもらうことで適切に処理ができます。 今号では、ごみ減量の取り組みやごみの排出や分別についてお伝えします。 ■環境政策課から ◇ごみの状況 5年度のごみ排出量は2万9,254tでした。これは市民1人が1日当たり778gを排出していることになります。ごみの収集・処理経費は13億3...
-
くらし
【特集】ルールを守ってごみの排出と分別を(2) ■業務センターから ◇ごみの排出に関するお願い (1)かごやバケツなどはごみ収集後、風で飛ばされやすくなるので、ひもでつなぐ、重しをのせるなどの対策をしてください。 (2)収集日当日の午前9時までに排出してください(前日などに排出している場合、ごみ散乱被害の拡大につながるので、排出は当日に)。 (3)ごみ袋の口はしっかり縛ってください(縛れないほどの量・大きさのごみは入れない)。 (4)収集作業員...
-
くらし
市長のいけだDiary 池田市長 瀧澤 智子 「餃子のような小さな幸せってあるやろ?」この言葉にその場にいた一同の動きが止まり頭の中は「???」となったわけですが、その意味を聞いて納得。手作りの餃子を作る際に皮と中に包む餡(あん)の量がピタリと合ったときに小さな幸せを感じるという話でした。確かに餃子の皮と餡、それぞれちょうど終わったときはうれしいですよね。餃子作りは、良い完結に向けてラスト10個あたりからなんとなくの調整...
-
その他
今月の表紙 日々ごみの収集を行う収集作業風景を表紙にしました。 今号では、ごみ減量の取り組みやごみの排出や分別について特集しています。この機会にごみの排出や分別などを見直しましょう。
-
くらし
IKEDA TOPICS(1) 今月特にお知らせしたい市政情報や話題を掲載しています。 ~お気軽にご相談ください~ ■(子育て)「18歳までのこどもなんでも相談窓口」の開設 18歳までの子どもと保護者を対象とした相談専用ダイヤルを開設しました。相談員が悩みや困り事をお聞きし、内容に応じて適切な相談先や支援につなぎます。親子関係や友達関係、育児やしつけなどの悩みや困り事など、相談員が一緒に考えます。 ◇18歳までのこどもなんでも相...
-
しごと
IKEDA TOPICS(2) ~偉大なる事業を池田から~ ■(募集)賞金100万円!ビジネスコンテストを開催 本市名誉市民である故安藤百福氏および日清食品ホールディングス(株)からの寄付金を基に、新製品・新サービスを対象にしたビジネスコンテスト「事始め奨励大賞」の募集を開始します。 詳細は市ホームページをご覧ください。 ◇対象者 市内に居住または事業所を有する方(法人・個人は問わず)。創業予定者も可。 ◇対象事業 これまでにな...
-
くらし
IKEDA TOPICS(3) ~一般会計440億3,100万円~ ■(市政情報)7年度当初予算の概要 本市の7年度当初予算は一般会計、特別会計、企業会計を合わせた総額が969億3,573万円で、前年度の予算額に比べて26億8,627万円(2.9%)の増加となりました。そのうち、一般会計の予算額は440億3,100万円で、前年度から5億1,700万円(1.2%)の減少となっています。借換債を除いた場合で比較すると、1億3,280...
-
イベント
IKEDA TOPICS(4) ~自分の体を大切に、ケアしていく毎日に、今すぐできること~ ■(イベント)いけだ健康フェスタ2025 自身の体の変化や悩みに気づき、毎日を心地よく過ごすための健康チェックや暮らしの中で意識できる習慣について知ることができるイベントです。 日時:6月7日(土)10時30分〜16時30分 (受け付け開始10時15分/最終受け付け16時) 場所:市民文化会館 対象:おおむね40歳以上の方とその家族、友人...
-
くらし
IKEDA TOPICS(5) ~4月から変わりました~ ■(保険)食事療養標準負担額および生活療養標準負担額の改正 7年4月から国民健康保険・後期高齢者医療における食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が変わりました。 ◇食事療養標準負担額について 1食当たりの負担額の変更は以下のとおりです。 ※住民税非課税世帯と低所得I・IIの適用を新たに受けるには、国民健康保険加入者は「限度額適用・標準負担額減額認定証」を、後期高齢者...
-
くらし
みんなで取り組む総合計画 「『だったらいいな』を叶えるいけだ」をキャッチフレーズとして5年度からスタートした「第7次池田市総合計画」では計16の施策を推進しています。その施策の中から毎号1つ取り上げ紹介します。総合計画をもっと知って、あなたも一緒にまちづくりに参加しませんか? ■今月紹介する施策は…地域特性をいかしたまちづくり ◆9年度までにめざす姿 まちなかと細河地域が響き合い、住む人・訪れる人など誰もがその人らしく輝い...
-
イベント
イベントガイド(1) ・申し込み日の表記のないものは、5月1日(木)から受け付け。受付時間の表記がない場合は執務時間中に限ります。休館・休業日にご注意ください。 ・講師などの敬称は省略しています。 ・時間は24時間表記です。 ・費用など明記されていないものは無料です。 ・IDを市ホームページで入力して検索すると、より詳細な情報を入手できます。 ※電話の際は、市外局番・電話番号などよくお確かめの上、おかけください。 ■献...
-
イベント
イベントガイド(2) ■おいで屋すいげつお楽しみ会 広島焼きを作ろう 日時:5月22日(木)11時~14時 場所:水月児童文化センター 対象:小学生以上(保護者同伴可) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク 問合せ: ・同センター【電話】761・9233 ・地域教育課【電話】754・6296 ■芝生空間でヨガ体験 日時:5月25日(日)10時~11時(雨天中止) 場所:池田城跡公園 講師:(社)日本ヨガライフ協会・西薗小百...
-
くらし
臨時市議会 日時:5月13日(火)10時(予定) 場所:議場 ID…6185 問合せ:議会事務局 【電話】754・6170
-
イベント
中央公民館 ■展覧会情報 (ID…13902) 公民館2階ギャラリーの展覧会。 ◇七人展(書展) 日時:5月2日(金)~4日(祝)9時~17時 (2日は12時から、4日は15時まで) ◇春季五水会展(絵画展) 日時:5月14日(水)~19日(月)10時~17時 (14日は13時から、19日は16時まで) ◇がんがらが展(絵画展) 日時:5月28日(水)~6月2日(月)10時~17時 (28日は12時から、2日...
-
イベント
ふらっとイケダ ■クチトレ講座 (ID…2030) 呼吸法や言葉遊びで誤えん防止や脳の活性化を図る。 日時:5月9・23日(金)10時~11時 ■リフレッシュヨガ (ID…2031) 疲れやすい方、運動不足の方、いつまでも健康でいたい方、初心者の方も大歓迎。 日時:5月13・27日(火)10時~11時 持ち物:ヨガマットかバスタオルとスポーツタオル ■「ふらっとイケダ」健康相談 (ID…4512) 医師による健康...
-
文化
ダイバーシティセンター ■こころのケア講座 (ID…19496) 自分の気持ちを守りながら人と関わる方法や自分自身を大切にする方法を学ぶ。 日時:5月10日、6月14日、7月12日、8月9日の土曜日13時~15時(1日のみの参加可) 対象:女性 講師:(特非)パブリックプレス代表理事・熊田梨恵 定員:10人(先着順) 申込み:本紙二次元コード ※15時30分~17時に、体験や感想を共有するピアサポートグループを実施(自由...
-
子育て
関関COLORS カラーズ★スクール (1)色彩心理教室…色彩感覚を磨きながら楽しく色彩心理を学ぶ。 (2)ベビーサイン体験会…赤ちゃんとベビーサインで楽しく話す。 (3)魔法の手スキンシップ…ベビーマッサージ体験会。 日時:5月 (1)3日(祝)15時~15時50分 (2)16日(金)13時~14時 (3)19日(月)10時30分~12時 場所:関関カラーズ店舗(栄町3-15) 対象:(2)生後5カ月~1歳6カ月の子どもと母親 定員...
-
文化
多文化日和~地域の外国人が語るあれこれ~ ■5・6月号の紹介者 グスマン アディ ウィジャヤさん インドネシア こんにちは。グスマン アディ ウィジャヤです。インドネシアのスマトラから来ました。インドネシアではダイビングガイドをしており、そこで日本人の妻と出会い、結婚を機に令和5年に来日しました。今は、テニススクールでコーチをしています。来日当初は、日本人とコミュニケーションを取ることができませんでした。日本語の勉強を始め、少しずつ分かる...
-
イベント
緑のセンター ■展示 ◇ガラスアート作品展 日時:5月5日(祝)まで ◇生き物たちの営み 日時:5月15日(木)~26日(月) ■池田自然観察会 五月山の新緑と小鳥たちを観察。 日時:5月18日(日)10時~12時(雨天中止) 講師:五月山自然観察インストラクター 費用:300円 持ち物:水筒、帽子、タオル ※小学生以下は保護者同伴。 問合せ:緑のセンター 五月丘5-2-5【電話】752・7082 開館時間…9...
-
講座
カルチャープラザ ■アゼリアカルチャーカレッジ (1日体験講座) ◇能への誘い〜薪能によせて〜 日時:5月12日(月)13時~15時 費用:2,750円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇インド刺しゅうリボンで作るオリジナルカゴバッグ 日時:5月17日(土)13時~14時30分 費用:6,800円 申込み:【電話】761・0660・直接担当窓口・HP ◇初めてでもこんなに簡単!天然酵母パン教室...