- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府池田市
- 広報紙名 : 広報いけだ 2025年8月号
■個人事業税の納付
納期限:9月1日(月)(第1期分)
納付場所:府税事務所、金融機関、コンビニ、地方税統一QRコード(eL-QR)対応のスマホ決済アプリ、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキングなど)
※府税事務所内の金融機関窓口は9月30日(火)で廃止します。QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
問合せ:豊能府税事務所
【電話】752・4111
■市民税・府民税・森林環境税 第2期分の納税
(ID…2187)
納期限:9月1日(月)
納付場所:金融機関、市役所1階の銀行窓口、コンビニ、地方税統一QRコード(eL-QR)対応のスマホ決済アプリ、地方税お支払サイト(クレジットカード、インターネットバンキングなど)
問合せ:納税課
【電話】754・6225
■納税は口座振替で
(ID…2189)
市税(市・府民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割))の申し込みは、納税通知書記載の金融機関で受け付けています。
申込み:口座振替(自動払込)申込書、納税通知書、預貯金通帳、通帳届出印を持って金融機関
問合せ:納税課
【電話】754・6225
■国民年金の任意加入制度
(ID…2542)
老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、納付済期間が不足して老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望するときは、条件に該当すれば月額17,510円(7年度)で、60歳以降でも国民年金に任意で加入できます。保険料の納付方法は口座振替です。
対象:次の全てに該当する方
(1)国内に住所を有する60〜64歳(年金の受給資格を満たしていない場合は70歳未満)
(2)老齢基礎年金の繰り上げ支給を受けていない
(3)20〜59歳の納付月数が480月未満
(4)現在、厚生年金や共済組合などに加入していない
持ち物:マイナンバーが確認できる書類、本人確認書類、基礎年金番号が確認できる書類、預貯金等通帳、金融機関届出印
申込み:同課(直接担当窓口)
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6395
■国民健康保険加入者へ特定健診受診券を発行
(ID…2559)
転入などにより4月2日以後に本市で国民健康保険に加入した40〜74歳の方で、今年度の特定健康診査の未受診者には、申請により受診券を発行します。受診券は加入手続きをした日の翌月末以降に発行できます。
持ち物:健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせのいずれか
申込み:同課(電話・直接担当窓口・HP・電子申請)
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253
■国民健康保険料の産前産後期間の免除制度
(ID…17476)
産前産後の4カ月間(多胎妊娠の場合は6カ月間)の保険料が免除されます。届け出は出産予定日の6カ月前から可能です。
対象:国民健康保険に加入している出産予定または出産した被保険者(妊娠85日以上。死産・流産・人工妊娠中絶・早産を含む)
持ち物:出産予定日が確認できるもの(母子健康手帳など)、健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせのいずれか、個人番号が確認できる書類、本人確認書類、多胎妊娠の場合はそれが分かる書類
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253
■非自発的失業者の方の国民健康保険料の軽減制度
(ID…2562)
対象:離職時に65歳未満で倒産・解雇、雇い止めなどによる離職として雇用保険の失業給付を受ける方
持ち物:雇用保険受給資格者証または雇用保険受給資格通知、健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせのいずれか
申込み:同課(直接担当窓口)
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253
■交通事故に遭ったときは必ず届け出を
(ID…7895)
交通事故など第三者の加害行為によるけがは本来、加害者が治療費を支払いますが、加害者がすぐに損害賠償をしないときは、国民健康保険を使って治療を受けることができます。その場合、国民健康保険が負担した費用を後から加害者に請求するため、届け出てください。ただし、次の場合は、国民健康保険が使えないことがあります。
・届け出せずに治療を受けた
・加害者から治療費を受け取るか、示談した
・仕事の病気やけが
また、加害者との間に示談が成立すると、加害者に請求できなくなる場合があるので、示談の前に相談してください。持ち物:健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせのいずれか、印鑑(治療を受ける本人が自署しない場合や訂正をする場合には必要)、交通事故証明書
申込み:同課(直接担当窓口)
問合せ:国保・年金課
【電話】754・6253
