- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年5月号
■マイナンバーカードに関するお知らせ
マイナンバーカードの交付通知はがきが届いた人で、開庁時に受け取りに来ることができない人は、次の日曜交付窓口をご利用ください。
日時:5月25日(日)午前9時~11時30分
持物:交付通知書(はがき)、通知カード、本人確認書類、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※本人の来庁が原則です。
※証明書発行などの通常業務は実施しません。
※受け取りまで時間を要する場合があります。
問合せ:市民課
■国民年金のお知らせ
○国民年金保険料学生納付特例制度
20歳以上の人は、学生も国民年金に加入し、保険料の納付が必要です。ただし、学生は本人の所得が一定額以下の場合、申請により国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
学生納付特例期間は、将来受け取る年金の受給資格期間には算入されますが、年金額には反映されません。
対象:大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する学生
申請:日本年金機構堺西年金事務所、保険年金課
持物:学生証または在学証明書など学生であることを証明できるものと本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・年金手帳または基礎年金番号通知書など)
○はがき形式の学生納付特例申請書の送付について
学生納付特例制度で令和6年度に保険料の納付を猶予され、令和7年度も引き続き在学予定の人には、4月初旬頃に日本年金機構からはがき形式の学生納付特例申請書が送付されています。同一の学校に在学している人は、必要事項を記入して返送することで令和7年度の申請ができます。この場合、学生証の写しなどの書類の添付は不要です。
なお、令和7年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望する場合は堺西年金事務所へ問い合わせてください。
問合せ:日本年金機構堺西年金事務所
【電話】072・243・7900
■固定資産税・都市計画税の納付について
固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月上旬に送付します。期限内に納付をお願いします。口座振替は各納期限日に指定口座から振り替えます。
○令和7年度納期限
・第1期・全期全納…6月2日(月)
・第2期…7月31日(木)
・第3期…9月30日(火)
・第4期…12月1日(月)
土地と家屋については、納税通知書に固定資産税の課税対象となる物件を記載した物件明細書を添付していますので、確認してください。
問合せ:税務課
■税務課からのお知らせ
○原付バイクなどの登録・廃車手続きをオンラインで簡単に!
原付バイク(特定小型原付含む)・小型特殊自動車の登録・廃車手続きが、オンラインで行えるようになりました。
○二輪の小型自動車も車検で納税証明書が不要になります
令和7年4月からは二輪の小型自動車も車検時に必要な軽自動車税の納付情報をオンライン確認できるようになり、原則すべての軽自動車などが車検を受ける際に、納税証明書の提示が不要になります。
○軽自動車税の口座振替後に送付するはがきの廃止
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)に伴い、令和7年度から「軽自動車税(種別割)領収証書及び納税証明書(継続検査用)」はがきの送付を廃止します。振替結果は、預(貯)金通帳への記帳などでご確認ください。
問合せ:税務課
【メール】[email protected]
■全国一斉情報伝達訓練を実施します
地震・津波や武力攻撃などの非常時に、緊急情報を確実にお伝えするために、市内に設置している防災行政無線を用いた情報伝達訓練を行います。
防災放送アプリ「コスモキャスト」や「電話・ファクス防災情報配信サービス」に登録されている番号にも訓練放送が通知されます(本紙10ページ参照)。防災放送アプリで放送内容を確認することもできます。
日時:5月28日(水)午前11時
問合せ:危機管理課