- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年5月号
■国民健康保険・医療費の一部負担金の減免
震災や風水害、火災などに類する災害で資産に著しい損害を受けたり、事業もしくは業務の休止、廃止または失業により、収入が減少し、一部負担金(医療機関などにかかったときの自己負担分)の支払いが困難な場合は、申請により減免または徴収猶予が受けられる場合があります。
持物:[1]~[4]のすべて
[1](1)〜(3)のいずれか
(1)保険証、(2)資格確認書、(3)資格情報のお知らせとマイナンバーカード
[2]朱肉を使う印鑑
[3]医師の意見書
[4]収入状況等報告書
申請・問合せ:保険年金課
■毎年5月は消費者月間
消費生活について考えるきっかけづくりとなるようパネル展示を行います。
日時:5月9日(金)~23日(金)(最終日は午後4時まで)
場所:市役所1階ロビー
問合せ:人権くらしの相談課
■総合計画に関するアンケートにご協力を
第5次泉大津市総合計画では、よりよいまちをめざした目標を設定し、その達成状況を確認する指標をあらかじめ決めています。
その指標の現状値を把握するため市全般に関する市民の意識調査を実施します。
自宅にアンケートが届いた人は、ご協力をお願いします。
対象:16歳以上の市民から無作為に抽出した2000人
問合せ:政策推進課
■長寿の祝品を贈呈
市では満80歳を迎えられた人に祝品として、金芽米(2kg)、万歩計または杖のいずれか1つを贈呈しています。
対象:満80歳以上で、これまでに祝品を受け取っていない人
※金芽米は申請日の翌月に自宅へ配送。
申込・問合せ:本人確認書類(運転免許証、保険証など)を持参し、直接高齢介護課
■南部大阪都市計画案の縦覧(府決定)
関係市町村の住民および利害関係人は縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。
○南部大阪都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更
期間:5月13日(火)~27日(火)の平日開庁時間
縦覧場所:大阪都市計画局計画推進室計画調整課(大阪市住之江区南港北1‒14‒16)、都市づくり政策課
意見の提出先・問合せ:大阪都市計画局計画推進室計画調整課
【電話】06・6210・9078
■がんばる市民公益活動応援補助金 事業報告会・審査会
補助対象事業の審査の一環として、令和6年度交付団体による事業報告会、令和7年度申請団体による事業審査会をオンラインで開催します(事業報告会・審査会の様子は、各会終了後、市ホームページに掲載します)。
○令和6年度交付団体事業報告会
日時:5月11日(日)午前9時~
○令和7年度申請団体 事業審査会
日時:6月15日(日)午前9時~
〔共通事項〕
場所:テクスピア大阪
定員:当日先着40人
問合せ:市民協働推進課
■木造住宅耐震化促進に係る補助金のお知らせ
木造住宅の耐震化を促進するため、市内の昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅について、耐震に係る診断・設計・改修・除却の補助をしています。
制度利用には条件などがありますので、工事を行う前に必ずご相談ください。
・耐震診断補助…限度額5万円
・耐震設計補助…限度額10万円
・耐震改修補助(補助限度額が増額されました)…限度額50万円(世帯所得により75万円が限度)
・空家除却補助…限度額30万円
問合せ:建築住宅課