- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年7月号
■新着図書
▽どう解(と)く? 答(こた)えのない道徳(どうとく)の問題(もんだい)
やまざきひろし/著
きむらよう・にさわだいらはるひと/絵
ポプラ社/出版
「ついていい嘘(うそ)と、ついちゃいけない嘘(うそ)って、どうちがうんだろう?」。この本(ほん)では、答(こた)えのないさまざまな13個(こ)の問題(もんだい)について考(かんが)えます。各分野(かくぶんや)の著名人(ちょめいじん)の考(かんが)えも掲載(けいさい)されており、考(かんが)えることの楽(たの)しさを気(き)づかせてくれる一冊(いっさつ)です。
▽なんていいひ
リチャード・ジャクソン/文
スージー・リー/絵
小学館/出版
雨(あめ)の降(ふ)る日(ひ)にこどもたちが、歌(うた)ったり踊(おど)ったり楽(たの)しく過(す)ごしていると、だんだん白黒(しろくろ)の世界(せかい)に青(あお)が色(いろ)づき始(はじ)めます。雨(あめ)がやみ、カラフルになった世界(せかい)を見(み)たら思(おも)わず「なんていいひ!」と言(い)ってしまいそうですね。
▽13歳から挑む フロンティア思考
宮下芳明/著
日経BP/出版
イグノーベル賞を受賞した著者による、楽しみながら未知の領域に挑むための方法論と心構えをまとめた一冊。身近な事例を用いて書かれており、「問題解決」のヒントがいっぱいです。
▽いい音がする文章
高橋久美子/著
ダイヤモンド社/出版
文章を読むとき、脳内で音に変換して音読することはありますか?合う文体だとすらすらと、馴染まないときは何回もつまずきながら。いい音がする文章とはいったいどんな文章でしょうか。
■7月イベント
◆イベントがいっぱい!みんなで出かけよう!
いずれも
場所:オープンセミナースペース
申込:電話または直接シープラ
○資産運用セミナー
・一生お金に困らない資産形成
ファイナンシャルプランナーが運用のコツを教えます。生命保険と資産運用を組み合わせることで、ご自身に合った金融商品の持ち方を学べます。
日時:7月12日(土)午前11時~正午、午後1時~2時
定員:20人
○ビジネスセミナー
・ライフプランセミナー-自分らしい未来のカタチ-
自分自身の生きがいについて見つめ直し、仕事と家庭の両立、ライフイベントを意識したライフプランの重要性を学びます。生きがいやライフプランを考えることで、モチベーションややりがいを高めることを支援します。
日時:7月13日(日)午後2時30分~3時30分
定員:20人
○データベース活用講座
・企業価値を見抜く!有価証券報告書
資産運用における情報ツールとしても欠かせない有価証券報告書。図書館のデータベース「eol」を使って、資産運用に必要な企業情報をリサーチしませんか?
日時:7月29日(火)午後6時30分~7時30分
定員:20人
○地域の歴史・文化再発見講座
・お米が変えた江戸時代-熊本藩細川家と大坂-
江戸時代の大名たちは、大坂に年貢米を運び、換金しました。目指されたのは高値での換金ですが、特に熊本藩細川家は、年貢米の品質管理や定量確保に向けた努力を重ねました。永青文庫の古文書をひもときながら、その実情をみていきましょう。
日時:7月10日(木)午後6時30分~7時30分