- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年7月号
■WORKSHOP
◆〔第3回開催〕図書館を使った調べる学習コンクールin泉大津
9月からの作品募集に向けて、今年も調べるヒントになる多種多様な「ミニ講座+調べる+まとめる」を開催します!
〔共通項目〕
講座受講:申込不要
※講座前後の「調べる+まとめる」のみ申込必要。
対象:小学生以上(小学2年生までは保護者同伴)
定員:10人(アニマルボックス・水墨画は各回5人)
場所:オープンセミナースペース・つくるん(アニマルボックスのみ)
※ゲーム作り・アニマルボックス・水墨画・調べる学習への第一歩は、全工程で申し込みが必要です。
○ネット情報におぼれない学び方
日時:7月21日(祝)午後1時30分~3時30分
講師:梅澤貴典氏(中央大学)
○エチオピアにふれる
民族衣装などを用いて異文化に触れてみよう。
日時:7月28日(月)午後1時30分~3時30分
○ゲーム作りをしてみよう
図書館資料を使って問題を作成し、みんなでゲームを作ろう。
日時:7月31日(木)午後1時30分~3時30分
○アニマルボックスを作ろう
日時:8月1日(金)
(1)午前10時~午後0時30分
(2)午後1時30分~4時
講師:アトリエSubaru
○水墨画にちゃれんじ
水墨画って何?学んだあとは、実際に水墨画に挑戦してみよう。
日時:8月4日(月)
(1)午前10時30分~午後0時30分
(2)午後1時30分~3時30分
講師:甲斐由香里氏(三重県総合博物館)
○大津おどりとREIWA盆ダンス
泉大津に伝わる「大津おどり」の歴史とREIWA盆ダンスの成り立ちを学ぼう。
日時:8月6日(水)午後1時30分~3時30分
○深海には不思議がいっぱい
個性豊かな深海生物をテーマにした立体紙切りショー。そこからヒントを得て、海や生き物について調べてみよう。
日時:8月7日(木)午後1時30分~3時30分
講師:辻笙氏(立体紙切り師)
○調べる学習への第一歩
図書館資料を使った簡単な〔調べる+まとめる〕をレクチャーします。
日時:8月11日(祝)午後1時30分~3時30分
○泉大津から世界へ
・共創プロジェクトで私が学んだこと
全国から注目を集めている小津中学校の共創プロジェクトの主体となって活動した講師から話を聞きます。
日時:8月17日(日)午後1時30分~3時30分
講師:北隅ひなた氏(小津中学校卒業生)
■TOPIC
○開館4周年にむけて、シープラ羊の名前を募集!
9月1日(月)に開館4周年を迎えるシープラ!開館当初から、館内やホームページに登場していたシープラ羊の名前を大募集します。
名前が決まったら、9月からシープラの魅力を発信していきます。
応募締切:7月31日(木)
申込:ホームページの応募フォーマット、または図書館カウンター横の応募ボックスにて受け付け
■図書館の最新情報は、こちらから!
・図書館ホームページ
・LINE
・Instagram
・X
※二次元コードは本紙をご覧ください。
場所:旭町20-1 アルザタウン泉大津4階
開館時間:午前10時~午後8時
休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【電話】0725・58・6856【FAX】0725・58・6857【メール】[email protected]