くらし 情報かわら版 8月ー市役所からのお知らせ(3)ー

■毎月勤労統計調査「特別調査」
8月上旬から対象調査区内の全事業所に知事が任命した統計調査員が訪問し、常用労働者数などを調査します。
対象:
・事業所…令和7年7月31日現在で、常用労働者1~4人を雇用する事業所
・調査区…曽根町1丁目、豊中町2・3丁目、上之町、下之町

問合せ:府統計課
【電話】06・6210・9200

■ひとり親家庭の人へ
○高等職業訓練促進給付金
就業に結びつきやすい資格を取得するために養成機関で受講する一定期間に高等職業訓練促進給付金を、修了後には修了支援給付金を支給。

○自立支援教育訓練給付金
就職などのため、指定された教育訓練講座を受講・修了した場合、受講に要した費用の一部を支給。

○養育費確保支援補助金
養育費の取り決めに係る公正証書などの作成に必要な費用や保証会社と養育費保証契約を締結する際に必要な費用の一部を補助。

〔共通事項〕
対象:市内在住のひとり親家庭の父または母

申込・問合せ:事前に子育て応援課

■公聴会
○南部大阪都市計画用途地域の変更
都市計画の案を作成するにあたり公聴会を開催します(説明会ではありません)。
案の概要は、8月12日(火)まで都市づくり政策課で閲覧できます。
日時:8月19日(火)午前10時
場所:市役所大会議室

申込・問合せ:8月12日(火)(必着)までに公述希望者は公述申出書(様式指定)を、傍聴希望者は住所、氏名、電話番号を記入し、はがきまたはメールで都市づくり政策課(〒595‒8686住所記載不要)【メール】[email protected]

■泉大津市こころのSNS相談を開設
LINEでこころの悩みに関する相談を受け付けます。公認心理師など専門の相談員に、1対1で相談ができます。
開設日時:
8月18日(月)・20日(水)・22日(金)・26日(火)・28日(木)・31日(日)
9月1日(月)・3日(水)・5日(金)・9日(火)・11日(木)・14日(日)・15日(祝)・17日(水)
午後5時~10時(受付は9時30分まで)
申込:ウェブから、友だち登録してください。

問合せ:福祉政策課

■避難行動要支援者名簿登録のご案内
市では災害時に自力での避難が困難な人を支援するため、「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
制度に登録した人の情報(住所、氏名、生年月日など)を名簿にして、地域の支援者へ提供し、災害時の避難支援や安否確認、平常時の見守り活動などに役立てます。
対象:次のいずれかに該当する人で、生活の基盤が自宅にあり、家族などの支援が困難なため避難に何らかの支援を必要とする人
・介護保険要介護認定3・4・5
・身体障がい者手帳1・2級
・知的障がい者(療育手帳A)
・精神障がい者保健福祉手帳1級
・生活保護受給世帯で災害発生時に援護が必要な人
・乳幼児(ひとり親家庭で就学前児童が2人以上の世帯)の保護者とその子
・本人からの申し出または市が災害時に支援が必要と認めた人

問合せ:
危機管理課
高齢介護課
障がい福祉課
生活福祉課
子育て応援課

■先端設備等導入計画のご案内
「先端設備等導入計画」を作成し、市の認定を受けた中小企業者は、固定資産税の軽減、補助金の優先採択などの支援措置を受けることができます。
希望する事業者は、認定経営革新等支援機関で事前確認を行い、地域経済課に認定申請書などの必要書類を提出してください。
対象:中小企業等経営強化法第2条第1項に定める中小企業者

問合せ:地域経済課