- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年9月号
■非常持ち出し品について
災害に備え、最低限3日分の必需品を準備しましょう!
■非常備蓄品について
家族が7日程度生活できる必需品を準備しておきましょう!
・水(ひとり1日3Lを目安に)
・食料
・トイレ用品
・ランタン・ヘッドライト
・モバイルバッテリー
・ポータブル電源
・救急セット
・衛生用品・ナプキン・おりものシート
・携帯ラジオ
・電池
・カセットコンロ・ボンベ・湯煎可能なポリ袋などの調理器具
・ほうき・ちりとりなど 電気を使わない掃除用具
・体ふきシート・ドライシャンプー・冷却シート・カイロなどの季節のもの
・その他、家族の連絡先を書いたもの、ハザードマップを見て何が起きるのか知ること、心構え
■家族で防災について事前に確認しておこう!
(1)家族で決めておこう
▽家族の集合場所
・一時的に避難する場所を決めます。なるべく安全な場所を決めておきましょう。
例:「●●小学校の鉄棒」
▽避難先(避難生活をする所)
・家族で避難先を決めておきましょう。
例:避難所(小中学校など)、自宅、知人・親戚宅
※自宅で安全が確保できる場合は、避難所へ行かずに自宅にとどまる「在宅避難」もあります。
「家族の待ち合わせ場所」
「どこに避難?」
「歩いて帰宅する時のルート」
(2)事前に調べておこう
▽避難経路
・自宅から一時避難場所や避難所までの避難経路を、事前に歩きましょう。危険な場所がないか日頃の道を“防災の目”で見つめ直しましょう。
▽地域のルール
・地域によって一時避難場所などを決めているところもあります。事前に確認しておきましょう。
・自治会や自主防災組織へ加入し、防災訓練などの活動に参加して、地域の絆を深めましょう。
問合せ:危機管理課