くらし 安全安心

■市民公益活動補償保険・自治会等代表者報告の受付
自治会など市内に活動拠点のある5人以上の市民など(市内在学・在職者含む)で構成された団体が、日帰りの活動中に偶然発生した事故でけがなどを負った場合、市と保険会社の契約に基づき保険金を支払います。保険料は全額市が負担。保険適用期間は令和7年4月1日午後4時~8年4月1日午後4時(申し込みが4月1日以降の場合は受付日から適用)。
対象団体:
(1)校区コミュニティ協議会と自治会
(2)前記(1)以外の市民団体。
対象活動:
(1)原則活動全般
(2)公益活動=地域社会活動・ボランティア活動など、自発的に広く地域や社会に貢献する目的をもって国内で取り組む無償(交通費や材料費などの費用弁償は無償の範囲に含む)の活動のみ。ただし技能向上、趣味、親睦のための活動を除く。
申込:3月14日から随時受け付け。市役所別館3階市民活動課、各支所、各生涯学習市民センター、サプリ村野NPOセンター、総合文化芸術センター、ラポールひらかたにある申込書(市ホームページから取り出し可)を同課へ。郵送(〒573-8666)・メール(【メール】[email protected])可。
自治会等代表者に申込書を送付:自治会用の申込書は代表者報告を兼ねており、公共事業や民間開発行為の事前説明および行政機関からの連絡などを行う際の情報として使用します。令和6年度の代表者へ3月中旬ごろ送付。

問合せ:市民活動課
【電話】841・1273【FAX】841・5133

■春の安全運転講習会
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)に合わせ、下表の日程で開催。優良運転者表彰申請には7月1日を基準日として毎年1回以上の受講が必要。受講カードまたは交通安全協会会員証持参。無料。当日直接会場へ。詳細は市ホームページ参照または枚方交野交通安全協会枚方事務所・同交野事務所へお問い合わせを。

▽令和7年「春の安全運転講習会」

問合せ:
枚方交野交通安全協会枚方事務所【電話】843・2288【FAX】845・0045
枚方交野交通安全協会交野事務所【電話】891・3035【FAX】891・0006
交通対策課【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605

■普通救命講習I
主に成人を対象とする心肺蘇生法などの知識と技術を習得。
日時など:4月19日(土)午前9時30分~11時30分、枚方寝屋川消防組合消防本部。対象は中学生以上。無料。
申込:3月31日午前9時~4月4日午後5時に同組合ホームページ(本紙コード)のフォームで同組合へ。先着20人。

問合せ:枚方寝屋川消防組合救急課
【電話】852・9918【FAX】852・9925

■枚方寝屋川消防組合議会傍聴
日時など:3月27日(木)午前10時、同消防組合消防本部。当日直接会場へ。先着12人。

問合せ:枚方寝屋川消防組合総務管理課
【電話】852・9903【FAX】852・9948

■3月1日~7日は春季全国火災予防運動期間
枚方消防署と枚方東消防署と市消防団では火災予防運動の一環として防火キャンペーンを実施します。
日時など:
3月5日(水)午後5時30分、枚方市駅南口ロータリー
6日(木)午前10時30分、アル・プラザ枚方(津田元町1)。
当日直接会場へ。

問合せ:枚方寝屋川消防組合予防指導課
【電話】852・9912【FAX】852・9925

■住まいの維持管理は適切に
3月1日~7日は建築物防災週間。地震などの災害に備え、住まいやブロック塀などの安全を点検し、異常があれば補修しましょう。

問合せ:審査指導課
【電話】841・1438【FAX】841・5101