しごと 求人(2)

■ひらかた子ども発達支援センター会計年度任用職員
(1)作業療法士
(2)言語聴覚士
(3)臨時心理相談員
受験資格は(1)作業療法士免許を有する人(2)言語聴覚士免許を有する人(3)新版K式発達検査2001の実施経験がある人。勤務は(1)(2)同センター(3)同センターや保育所などを巡回。いずれも登録期間は3年。雇用は募集状況に応じて随時案内。勤務は平日午前8時45分~午後5時15分(勤務日・時間は応相談)。雇用期間は年度内における必要な期間(更新あり)。時給は1665円(類似する職種の経験年数などに応じ変更となる場合あり)
申込:随時受け付け。事前に同センターへ連絡の上、写真付きの履歴書および各資格証の写しを持って本人が同センターへ。

問合せ:ひらかた子ども発達支援センター
【電話】807・5373【FAX】898・4173

■市立ひらかた病院職員
職種は下表のとおり。2月の試験で定員に達すれば募集をしない場合あり。採用は(1)令和8年4月1日または令和7年度中(2)~(10)令和7年度中。
申込:(1)3月12日~4月15日(2)~(10)3月1日~14日に所定の申込書(募集要項とともに同病院ホームページから取り出し可)、必要書類、住所・氏名を書き110円切手を貼った返信用封筒を同病院総務課へ。郵送(〒573-1013禁野本町2-14-1。簡易書留郵便に限る)可。複数職種の申し込みは不可。

▽病院正職員[令和8年4月1日採用]

▽病院会計年度任用職員

※報酬は勤務時間・日数や経験に応じて変動します。病院規定の範囲内で年次有給休暇の付与、期末・勤勉手当の支給あり。勤務時間などにより社会保険に加入。

問合せ:市立ひらかた病院総務課
【電話】847・2821代【FAX】847・2825

■会計年度任用職員(短期)教育支援ルーム指導員
(1)市立小中学校での不登校児童・生徒の登校支援や学習支援、話し相手などをする人
(2)教育支援センターでの不登校児童・生徒の学習支援や活動支援、話し相手などをする大学生(大学院生)
勤務は週1日~3日で1日5時間程度。報酬は教員免許・保育士・公認心理師・臨床心理士・社会福祉士などの資格を有する人…時給1229~1296円、資格なし…時給1114~1155円。
申込:随時受け付け。事前に電話の上、本人が申込書(市ホームページから取り出し可)を持って輝きプラザきらら4階児童生徒課へ。

問合せ:児童生徒課
【電話】050・7105・8048【FAX】851・9335