健康 健康・福祉(1)

■市立ひらかた病院がんサロン
がん患者や家族の交流会。同病院診療放射線技師による勉強会「がん治療の選択肢 放射線治療の基本を知ろう」も。
日時など:8月20日(水)午後3時~4時30分、同病院講堂。無料。
申込:7月30日~8月15日に電話またはフォーム(本紙コード)で同病院医療相談・連携室へ。

問合せ:市立ひらかた病院医療相談・連携室
【電話】847・2821代【FAX】847・3137

■福祉保健サービスの苦情は福祉オンブズパーソンへ
福祉オンブズパーソンは「これまで受けていたサービスが打ち切られた」や「サービスを申請しても利用できなかった」など市が提供する福祉・保健サービス(高齢者・障害者・児童福祉など)に関する苦情を公正中立な立場で調整する第三者機関です。必要に応じて市へ意見表明や、制度の改善などを提言します。担当は大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科教授の佐光健さん、弁護士の松山理香さん。無料。申し込みは福祉オンブズパーソン事務局(市役所別館1階健康福祉総合相談課内)へ。報告書は市ホームページのほか、市役所別館6階行政資料コーナーで公開。

問合せ:健康福祉総合相談課
【電話】841・1401【FAX】841・5711

■ボランティア養成講座
日時など:8月30日(土)・9月6日(土)・13日(土)午後1時~4時30分、ラポールひらかた。全3回。対象は18歳以上でボランティア活動の経験や関心がある人。無料。
申込:8月1日~25日にフォーム(本紙コード)で市ボランティアセンター(社会福祉協議会内)へ。先着12人。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】841・0181【FAX】841・0182

■うつ病交流会 心のしゃべり場
当事者や家族、うつ病に関心のある人の交流の場。見学可。
日時など:8月23日(土)午後2時~3時30分、菅原生涯学習市民センター。無料。当日直接会場へ。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820

■7月28日~8月3日は肝臓週間
肝臓病にはウイルス性肝炎・アルコール性肝障害・脂肪肝などがあり、自覚症状のないまま、肝炎から肝硬変、肝がんへと進行する可能性も。肝炎ウイルス検査や健康診査などでの早期発見・早期治療が大切です。バランスの良い食事や運動、適正飲酒などを心がけ、適正体重を維持して肝臓病を予防しましょう。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■健康相談
保健師が健診結果の見方や健康づくりなどの相談に応じます。
日時など:8月6日(水)午前10時15分~午後0時45分、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。1回30分。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■成人向け栄養相談
管理栄養士が食事の相談に応じます。
日時など:8月6日(水)・25日(月)午前10時15分~午後1時、ひらしん健康ステーション(岡東町14-36)。無料。あれば健康手帳・健診結果持参。
申込:受付中。電話で健康づくり課へ。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039

■日曜日に特定健診
対象は40歳(今年度中になる人を含む)~74歳の市国民健康保険に加入している人。ひらかたポイント対象事業
日時など:9月28日午前中(時間は予約時に案内)、総合文化芸術センター別館。無料。
申込:8月18日~9月4日に市ホームページの専用フォームまたは電話で正幸会病院(【電話】0120・063・061、平日午前8時30分~午後7時・土曜午前8時30分~正午)へ。予約時に受診券整理番号が必要。骨密度測定の希望者は予約時に申し出を。詳細は4月中旬に送付した受診券同封の案内または市ホームページ参照。

問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039