- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年8月号 No.1344
■骨密度測定会
超音波骨密度測定と個別相談を実施。
日時など:9月2日(火)午前10時30分~午後3時40分(時間指定あり)、総合文化芸術センター別館。対象は65歳~80歳の市民と20歳~64歳の市国民健康保険に加入している人。1人50分。無料。
申込:受付中。市ホームページの専用フォームまたははがきに住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号、イベント名、希望時間(午前・午後・いずれも可)を書いて〒573-8666市健康づくり課へ。8月15日消印有効。抽選で100人程度。結果は8月末ごろ発送予定。
問合せ:健康づくり課
【電話】841・1458【FAX】841・3039
■夏に知っておきたい食中毒予防のポイント
気温が高くなる夏は食中毒に注意しましょう。家庭での予防ポイントは
(1)食品の購入時は消費期限などを確認し生鮮食品は新鮮なものを購入。肉や魚は汁が他の食品にかからないようビニール袋に分けて包む
(2)購入後はなるべく早く帰宅し、すぐに冷蔵庫・冷凍庫へ入れる
(3)調理中はこまめに手を洗い、使った調理器具はすぐに洗剤で洗う。手指に傷がある場合は使い捨て手袋などを着ける
(4)食品は十分に加熱する(食品の中心温度が75℃で1分間以上)
(5)食品は長時間室温に放置せず食前に手を洗う
(6)残った食品は清潔なふた付き容器などに入れて冷蔵庫などに保存し、なるべく早く消費する。温め直しの際も十分に加熱し、少しでも不安のあるものは捨てましょう。
問合せ:保健衛生課
【電話】807・7624【FAX】845・0685
■薬と健康の週間 ポスター原画と川柳募集
10月17日~23日の薬と健康の週間に合わせ、「薬の正しい使い方、かかりつけ薬剤師・薬局を活用しよう」をテーマにした作品を募集。
(1)小中学生ポスター原画(四ツ切りまたはB3画用紙)
(2)川柳
申込:
(1)作品裏側の右下に学校の住所・学校名・学年・氏名(ふりがな)・電話番号またはファクス番号を書いて郵送で府薬剤師会(〒540-0019大阪市中央区和泉町1-3-8)へ。持参可。
(2)応募用紙(市または同会ホームページから取り出し可)を郵送またはファクス(【FAX】06・6947・5480)・同会ホームページ(本紙コード)のフォームで同会へ。いずれも8月28日必着。
問合せ:保健医療課
【電話】807・7623【FAX】845・0685
■ひらかたチャレンジランド 小学生向けこども介護体験
ユニフォームを着て、車いす操作や遊びなどを取り入れたリハビリ「遊びリテーション」などを体験。参加者は介護相談も可。こども夢基金活用事業。
日時など:8月24日(日)午前10時~11時30分、総合福祉会館デイサービスセンター(ラポールひらかた内)。対象は小学生と保護者(未就学児・中学生同伴可)。無料。
申込:8月1日~18日正午に市ホームページの専用フォームで健康福祉政策課へ。先着15組程度。空きがあれば当日参加可。詳細は同センター(【電話】845・1701、月曜~土曜午前9時~午後5時、当日は午前9時~9時30分)へ。
問合せ:健康福祉政策課
【電話】841・1461【FAX】841・2470
■介護者のつどい
介護体験を交えた情報交換。
日時など:8月15日(金)午前10時~11時30分、ラポールひらかた。対象は介護をしている人または介護経験者。無料。
申込:8月1日午前10時から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号、イベント名を書いて社会福祉協議会へ。先着10人。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3448【FAX】841・0182
■精神保健福祉推進事業
場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。
(1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」
日時など:9月4日(木)午後2時~4時。無料。
(2)精神障害者家族会「わかちあう会」
おしゃべり会を実施。
日時など:8月1日(金)・16日(土)いずれも午後1時30分。参加費100円。
(3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」
自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。
日時など:8月23日(土)午後2時~4時。参加費300円。
(4)こころの電話相談
苦しいときは一人で悩まずお電話を(【電話】846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3017【FAX】845・1897
■障がい者デー 体育館で運動しよう
障害者優先で体育館を個人使用。
日時など:8月24日(日)・9月28日(日)いずれも午前9時~正午、昌栄工務店ひらかた渚体育館。参加費200円、障害者・60歳以上・中学生以下100円、障害者介助者無料。室内シューズ持参。
申込:当日午前8時45分から直接会場へ。午前10時から電話可。利用可能種目や人数は同体育館へ確認を。
問合せ:昌栄工務店ひらかた渚体育館
【電話】898・8181【FAX】898・8585
■障害福祉サービス事業所の職業紹介の利用を
市内の障害者グループホームへの就職を無料で紹介。対象は障害者グループホームへの就職を希望している人。希望に応じ就職・職場定着に向けた支援も。市内の同グループホーム事業所の求人情報も募集中。詳細は障害企画課にお問い合わせを。
問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123