- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年9月号 No.1345
■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間
市内では毎年30人前後の結核患者が報告され、多くが高齢者です。近年、長期間健康診断を受けていない人の発病も増加しています。症状は咳や痰のほか、高齢者では「何となく元気がない」「体重が減った」など。無症状の場合もあり結核に気づきにくいことがあります。早期発見のため年に1回、胸部エックス線検査受診を。
問合せ:保健予防課
【電話】807・7625【FAX】845・0685
■障害者eスポーツandスポーツ吹き矢体験会
日時など:10月4日(土)午前10時~11時30分、ラポールひらかた。対象は障害者(児)とその家族。無料。
申込:9月16日までに電話またはフォーム(本紙コード)・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号、障害の種別、介助者の有無、イベント名を明記)で枚方市スポーツ協会(【電話】898・0200【FAX】898・0201)へ。抽選で20人。
問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123
■市民講座 太極拳入門
心身の健康維持・増進に効果のある太極拳を基礎から学びます。ひらかたポイント対象事業
日時など:10月1日~12月3日の毎週水曜午後2時10分~3時40分、総合福祉センター。全10回。無料。
申込:往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号、講座名、手話通訳希望の有無を書いて〒573-0122津田東町2-26-1総合福祉センターへ(1申し込み1人)。フォーム(本紙コード)可。9月7日必着。抽選で20人。
問合せ:総合福祉センター
【電話】858・5835【FAX】859・5479
■9月23日手話言語の国際デー ヒラリヨンをライトアップ
平和の鐘カリヨン(ヒラリヨン)を平和を表すブルーにライトアップします。
日時など:9月23日(祝)午後6時~8時、ニッペパーク岡東中央。
問合せ:障害企画課
【電話】841・1152【FAX】841・5123
■講演会 認知症と日常 変わりない日常へ
認知症看護認定看護師から学びます。
日時など:9月20日(土)午前10時~11時、中央図書館。講演終了後、認知症・介護相談会あり。無料。
申込:9月2日午前10時から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。電話可。先着70人。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962
■精神保健福祉推進事業
場所はいずれもラポールひらかた。当日直接会場へ。
(1)こころの病の当事者グループ「ひらりの会」
日時など:10月2日(木)午後2時~4時。無料。
(2)精神障害者家族会「わかちあう会」
おしゃべり会を実施。
日時など:9月5日(金)・20日(土)いずれも午後1時30分。参加費100円。
(3)自死遺族わかちあいのつどい「ふきのとうの会」
自死により家族を亡くした人であれば誰でも参加可。
日時など:9月27日(土)午後2時~4時。参加費300円。
(4)こころの電話相談
苦しいときは一人で悩まずお電話を(【電話】846・5758)。秘密厳守。名前を告げる必要はありません。
問合せ:社会福祉協議会
【電話】807・3017【FAX】845・1897