イベント 催し(7)

■ライフ・チャレンジ・ザ・ウオーク
家族やグループで山田池公園内を歩きながらチェックポイント探しやゲームを楽しみます。参加賞あり。
日時など:11月16日(日)午前9時~11時30分、同公園。対象は小学生までの子どもと18歳以上の保護者を含む2人~5人のグループ(子どものみ・大人のみは不可)。無料。
申込:10月19日までに市ホームページの専用フォームまたはファクスに代表者の住所・ふりがな付き氏名・電話番号・メールアドレス、大人・子どもの参加人数を書いて枚方市スポーツ推進委員協議会事務局(スポーツ振興課内)へ。抽選で400人。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】841・1412【FAX】841・1278

■菅原図書館イベント
(1)日本茶入門講座
日本茶の基礎知識やおいしい入れ方などを専門家から学びます。
日時など:10月19日(日)午後2時~4時、菅原生涯学習市民センター。対象は高校生以上。無料。
申込:10月1日から同図書館へ。電話可。先着12人。

(2)よるとしょ 星空教室・秋の星座
CCDカメラを使った望遠鏡でM31アンドロメダ銀河や星団、惑星などを観望。雨天・曇天時は室内で映像説明。
日時など:10月25日(土)午後6時30分~8時30分、同図書館および駐車場。対象は小学生以上(中学生以下は保護者同伴)。無料。
申込:10月17日午前9時から同図書館へ。電話可。先着10人。

(3)本と雑誌のリサイクル市
図書館での役目を終えた本・雑誌を無償で1人10冊まで提供。
日時など:10月25日(土)・26日(日)のいずれも午前9時30分~午後4時。なくなり次第終了。当日直接会場へ。

問合せ:菅原図書館
【電話】050・7102・3115【FAX】857・0463

■香里ケ丘図書館イベント 大人の塗り絵教室
脳の活性化や癒やし効果におすすめ。
日時など:10月18日(土)午後2時~4時、同図書館。対象は中学生以上。無料。
申込:10月1日から同図書館へ。電話可。先着20人。

問合せ:香里ケ丘図書館
【電話】050・7102・3111【FAX】853・2041

■ハロウィンのフラワーアレンジメント
生け花や本物のかぼちゃを使ったフラワーアレンジメント。サプリ村野学校。
日時など:10月17日(金)午前10時~11時、サプリ村野。対象は18歳以上。参加費2500円。持ち帰り用のビニール袋、キッチン用または枝切り用のはさみ持参。
申込:10月2日午前9時30分から電話・ファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着5人。

問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532

■枚方宿五六市
◇枚方宿くらわんか五六市
雑貨やアクセサリー、食品など手作り・こだわり品の店やキッチンカーが集結。着物での来場者や小学生以下を対象に五六市ガチャや五六市スタンプラリー(数量限定)の特典も。ステージイベント(GRフェス)は三矢公園で同時開催。街道沿いでふとん太鼓の巡行も。
日時など:10月12日(日)午前10時~午後4時、枚方宿地区。詳細は枚方宿くらわんか五六市(【メール】[email protected]【HP】https://www.gorokuichi.net/)へお問い合わせを。

◇枚方宿みなと五六市
手作り雑貨の販売、キッチンカー。
日時など:10月12日(日)午前10時~午後4時、淀川河川公園枚方地区上流エリア。(今月は開催場所が異なります)。詳細は淀川河川公園管理センター収益係(【電話】06・6994・0006、午前9時~午後5時)へお問い合わせまたは同センターホームページ(【HP】https://www.yodogawa-park.jp/marche/)参照。

問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278

■思春期セミナー 包括的性教育を学ぼう
人間関係や人権、性の多様性、ジェンダー平等など幅広いテーマを扱う包括的性教育で性を大切にするために必要な知識を学びます。講師は天の川レディースクリニック副院長・産婦人科医の山下衣里子さん。
日時など:11月2日(日)午後2時~4時、南部生涯学習市民センター。無料。保護者と子どもでの参加可。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着4人程度)・手話通訳あり(いずれも10月22日までに要予約)。
申込:10月1日午前10時から市ホームページの専用フォームで教育政策課へ。先着150人程度。

問合せ:教育政策課
【電話】050・7105・8056【FAX】851・1711

■商業まつり
期間中、市商業連盟加盟の参加店舗で1000円購入ごとに応募用紙を1枚進呈。豪華賞品が抽選で当たります。
期間など:10月10日(金)~19日(日)。詳細は同連盟(【電話】843・5309【FAX】843・5319【HP】https://shoren.com)へ。

問合せ:商工振興課
【電話】841・1325【FAX】841・1278

■葉付き玉ねぎの定植・収穫
日時など:(1)定植=10月18日(土)(2)収穫=来年3月14日(土)のいずれも午前10時、旧関西外大穂谷学舎駐車場(穂谷1)集合。参加費100円、小学生以下無料。
申込:10月1日~10日の平日午前9時~午後3時に参加費を持って市内のJA北河内各支店へ。先着100人。

問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278