子育て 子育て・教育(2)

■地域クラブ団体が市認定として活動できる制度を開始
市立中学校の部活動を地域に展開しスポーツや文化芸術に親しむ環境の充実を図るため、地域クラブ団体が市認定クラブとして活動できる制度を試行実施。
申込:随時受け付け。市地域クラブ認定申請書・活動計画書(いずれも認定要項とともに市ホームページから取り出し可)、団体の規約または会則・当年度の活動計画書(様式は任意)・年間収支予算関係資料・収支報告関係資料(年度末)を輝きプラザきらら4階教育指導課へ。郵送(〒573-1159車塚1-1-1、簡易書留に限る)可。詳細は認定要項参照。

問合せ:教育指導課
【電話】050・7105・8052【FAX】851・9335

■プレママcommunity 1歩2歩3歩
もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活に向けて、妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。
日時など:1歩目=11月22日(土)・12月2日(火)午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)で広場さぷり(【電話】807・5336)へ。

問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319

■プレママ・タイム
プレママ同士で交流しながら赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。
日時など:1回目=11月8日(土)午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた。2回目=月曜午後の希望日。対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかた(【電話】850・4400)へ。先着各3人程度。

問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319

■親だけトークの会
子育てについて気軽にトーク。
日時など:11月20日(木)午前10時~正午、菅原生涯学習市民センター。無料。保育あり(10カ月以上の未就学児)。
申込:受付中。11月13日までに電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着10人。

問合せ:菅原生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3141【FAX】866・8820

■ユーカリ 子育てルーム
保育士と親子で楽しく手遊び。子育ての悩み相談も。
日時など:11月21日(金)午前10時~11時30分、南部生涯学習市民センター。対象は0歳~3歳の子どもと保護者。参加費子ども1人100円。飲み物・タオル持参。
申込:11月10日午前10時から電話・ファクス(氏名・子どもの名前・月齢・誕生月・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。先着10組。

問合せ:南部生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3143【FAX】860・0501

■児童扶養手当の11月払い
児童扶養手当の11月払い(9月分・10月分)は11月11日(火)です。児童手当とは異なりますのでご注意を。

問合せ:医療助成・児童手当課
【電話】841・1408【FAX】841・3039

■親子の絆づくり ベビープログラム
テーマに沿って参加者で話し合い。テキストを使って育児を学ぶ親支援講座。
日時など:12月2日~23日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、楠葉生涯学習市民センター。全4回。対象は今年6月3日~10月2日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。
申込:11月1日~20日に電話・フォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573-1155招提南町2-50-1)可。抽選でおおむね9組。詳細はファミリーポートひらかた(【電話・FAX】850・4400)へお問い合わせを。

問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319

■元気に学ぶ親子体操
親子で一緒に体を動かします。
(1)あんよクラス=1歳・2歳
(2)かけっこクラス=2歳・3歳
日時など:11月11日・25日・12月9日・23日のいずれも火曜(1)午前9時50分~10時40分(2)10時50分~11時40分、誠信建設工業伊加賀スポーツセンター。各全4回。参加費各3600円(12月からの参加は1800円。1回のみ500円で体験可)。動きやすい服・飲み物持参。
申込:随時受け付け。電話で同センターへ。窓口可。先着各10組程度。

問合せ:誠信建設工業伊加賀スポーツセンター
【電話】841・8118【FAX】841・8120