イベント 催し(6)

■旧田中家鋳物民俗資料館
□七宝講座 クリスマスオーナメント作り
ツリーや壁に付ける飾りを作ります。
日時など:11月27日(木)午後1時30分~3時30分。対象は18歳以上。参加費1700円。汚れてもよい服着用。
申込:11月17日までに市ホームページの専用フォーム・ファクスに参加者全員の住所・氏名・電話番号(ファクス番号)、講座名を書いて同館へ(1申し込み2人まで)。抽選で16人。

問合せ:旧田中家鋳物民俗資料館
【電話】050・7105・8097【FAX】858・4665
〒573-0155藤阪天神町5-1

■男女共生フロア・ウィル
□学んで、語って、パパのためのこころ育て講座
未就学の子どもを持つ男性を対象に子育ての向き合い方を心理学の視点から学びます。講師は京都橘大学准教授で公認心理師の濱田智崇さん。参加者同士の座談会・パパカフェも開催。
日時など:11月22日(土)午後2時~4時。対象は未就学児の父親。無料。手話・保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)あり(11月13日までに要予約)。
申込:11月4日午前9時から電話または市ホームページの専用フォーム・ファクス(氏名・電話番号、講座名、手話通訳・保育の有無を明記)でウィルへ。先着20人。

問合せ:男女共生フロア・ウィル
【電話】843・5636【FAX】843・5637
〒573-0032岡東町19-1 ステーションヒル枚方6階

■枚方宿五六市
◇枚方宿くらわんか五六市
雑貨やアクセサリー、食品など手作り・こだわり品の店が集結。複数の会場でキッチンカーも。着物での来場者には先着順で五六市ガチャ特典あり。ステージイベント(GRフェス)は三矢公園で同時開催。
日時など:11月9日(日)午前10時~午後4時、枚方宿地区。詳細は枚方宿くらわんか五六市(【メール】[email protected]、【HP】https://www.gorokuichi.net/)へお問い合わせを。

◇枚方宿みなと五六市
手作り雑貨の販売、キッチンカー。ふれあいマラソン・ティラノレース同時開催。
日時など:11月9日(日)午前10時~午後4時、淀川河川公園枚方地区。詳細は同公園管理センター収益係(【電話】06・6994・0006、午前9時~午後5時)へお問い合わせまたは同センターホームページ(【HP】https://www.yodogawa-park.jp/marche/)参照。

問合せ:観光交流課
【電話】841・1357【FAX】841・1278

■親子で体験!はじめてのボードゲーム
世界のさまざまなボードゲームの紹介と体験。サプリ村野学校。
日時など:11月8日(土)午前9時45分~10時30分・10時45分~11時30分、サプリ村野。対象は小学生と保護者。参加費1組500円。
申込:11月1日午前9時30分から電話・ファクスに住所・氏名・電話番号、講座名を書いてひらかた市民活動支援センターへ。フォーム(本紙コード)可。先着各3組。

問合せ:ひらかた市民活動支援センター
【電話】805・3537【FAX】805・3532

■牧野図書館 ぬいぐるみのとしょかんおとまり会
ぬいぐるみとおはなし会に参加後、ぬいぐるみは図書館にお泊まり。お迎え時に図書館内でぬいぐるみの様子を撮影した写真を進呈。
日時など:11月30日(日)午後3時~3時45分。お迎えは12月1日(月)午後1時以降。対象は3歳以上。無料。ぬいぐるみ1体持参。
申込:11月10日~16日に同図書館へ。電話可。抽選で5人。

問合せ:牧野図書館
【電話】050・7102・3121【FAX】855・1022

■お正月を飾る水引細工
祝い箸袋と3種の飾り水引を作ります。
日時など:11月28日(金)午前10時~正午・午後1時~3時、鍵屋資料館。小学4年生以下は保護者同伴。参加費1000円。はさみ持参。
申込:メール・往復はがきに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号、イベント名を書いて〒573-0058伊加賀東町5-37枚方文化観光協会へ。11月20日必着。抽選で各12人。

問合せ:枚方文化観光協会
【電話】804・0033【FAX】804・0022【メール】[email protected]

■市民歴史講座 「江戸時代の枚方市域村々とお触れ」
「新版楽しく学ぶ枚方の歴史」刊行を記念した講座。講師は同書の近世の章を執筆した市史編さん委員会委員長の村田路人さん。
日時など:11月22日(土)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。参加費200円。
申込:11月4日午前9時~20日午後5時に電話で文化財課へ。市ホームページの専用フォーム可。先着140人。

問合せ:文化財課
【電話】841・1411【FAX】841・1278

■バス!のってスタンプラリー
路線バスで市内のポイントを巡りスタンプを集めよう。景品あり。ひらかたポイント対象事業
日時など:11月29日(土)午前8時30分、市役所第3分館(旧市民会館大ホール)前。交通費のみ必要。
申込:11月4日からフォーム(本紙コード)でひらかた環境ネットワーク会議へ。詳細は同団体(【電話】847・2286、平日午前10時~午後4時。【FAX】807・7873【メール】[email protected])へお問い合わせを。

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605