イベント 催し(7)

■機関紙コンクールに力作を
元毎日新聞論説委員の梶川伸さんや現役記者が応募作品を審査。グランプリや部門別優秀賞などを選考。来年2月24日(火)の表彰式では講評も。対象は市内のPTAや自治会、サークルなどの団体が年1回以上定期的に発行する機関紙や情報誌で、令和7年中に発行したもの(政治・宗教・営利的なもの、編集者が職業として従事しているものは除く)。
申込:11月4日から市役所別館3階広報プロモーション課にある申込書(市ホームページから取り出し可)に記入の上、応募作品(同一の号)7部を同課へ。郵送(〒573-8666市広報プロモーション課)可。1団体1点。12月12日必着。詳細は市ホームページ参照。

問合せ:広報プロモーション課
【電話】841・1258【FAX】846・5341

■図書館バックヤードツアー
普段入れない中央図書館の舞台裏を見学。新サービスの紹介も。
日時など:11月26日(水)午前10時~11時15分、同図書館。対象は小学生以上。無料。貸出カード持参。
申込:11月12日午前9時30分から市ホームページの専用フォームで同図書館へ。先着12人。

問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8114【FAX】851・0962

■御殿山図書館イベント
(1)北堀江音読教室による楽しい音読教室
新美南吉をテーマに音読力をアップ。早口言葉や絵本の読み聞かせも。
日時など:11月9日(日)(1)午前10時~10時45分(2)11時~11時30分。(1)(2)で内容が異なります。無料。当日直接会場へ。

(2)はじめての大人レジン 傘マーカーを作ろう
オリジナルの傘マーカー(目印)をレジンで制作。
日時など:11月15日(土)午後6時30分~8時。対象は18歳以上。無料。
申込:11月1日午前9時から同図書館へ。電話可。先着6人。

(3)多言語おはなし会
スペイン語・インドネシア語・日本語で絵本の読み聞かせ。
日時など:11月16日(日)午前11時~11時40分。無料。当日直接会場へ。

(4)大人のための絵本セラピーR
絵本セラピストRが「自分のみかた」をテーマに読み聞かせ。参加者で感想を話し合い絵本を楽しみます。
日時など:11月30日(日)正午~午後1時30分。対象は18歳以上。無料。
申込:11月6日午前9時から電話・フォーム(本紙コード)で同図書館へ。先着16人。

問合せ:御殿山図書館
【電話】050・7102・3119【FAX】840・2141

■農業ふれあいツアー
地元農家が丹精込めて育てた野菜を収穫し買い取り。日程は下表の通り。軍手・エコバッグ、ジャガイモはスコップ持参。汚れてもよい服着用。雨天時は当日午前8時以降に市ホームページ参照または市コールセンター(【電話】841・1221)で開催確認を。
申込:11月4日から電話で農業振興課へ。

▽農業ふれあいツアー

※いずれも午前9時50分集合。小雨決行・大雨翌日順延。(2)は少数台駐車可。

問合せ:農業振興課
【電話】841・1348【FAX】841・1278

■総合福祉センター文化祭
同センターで活動中の団体が日頃の成果を披露。作品展示や体験参加も。
期間など:11月14日(金)~16日(日)午前9時30分~午後4時(最終日は午後3時終了)。
◇イベント
(1)風船おっちゃんのバルーン製作=14日(金)午前10時
(2)和菓子処・大黒屋の出店=15日(土)午前11時
(1)(2)いずれもなくなり次第終了。

◇体験参加
(1)卓球=14日(金)午前9時30分~午後2時。体育館シューズ持参
(2)囲碁=14日(金)午前9時30分~午後3時
(3)麻雀=14日(金)午前11時30分~午後3時
(4)ビリヤード=14日(金)午前9時30分~午後3時
(5)グラウンドゴルフ
(6)将棋=いずれも15日(土)午前9時30分~午後3時
(7)ビリヤード=15日(土)午前9時30分~午後3時・16日(日)午前9時30分~午後2時
(8)スポーツ吹矢=16日(日)午前9時30分~正午
直接会場へ。

問合せ:総合福祉センター
【電話】858・5835【FAX】859・5479

■交換展示 高知県四万十市立図書館
市の友好都市である高知県四万十市立図書館とコラボし互いの市の魅力を発信する交換展示を蹉跎・牧野図書館で開催。写真パネルや地域資料などを展示。観光パンフレットなどは持ち帰り自由。なくなり次第終了。
期間など:10月28日(火)~11月23日(祝)蹉跎図書館・蹉跎生涯学習市民センター。11月10日(月)~30日(日)牧野図書館・牧野生涯学習市民センター。いずれも時間は開館時間内。直接会場へ。

問合せ:
蹉跎図書館【電話】050・7102・3117【FAX】834・3901
牧野図書館【電話】050・7102・3121【FAX】855・1022

■人権講演会 あたりまえってほんとうにあたりまえ?
地域で子どもたちを育てることやこれまでの当たり前を見直すことについて学びます。講師は瀬戸市民立小中高一貫校・オルタナティブスクール「瀬戸ツクルスクール」を運営する代表の一尾茂疋さん。入場無料。
日時など:11月26日(水)午後3時~5時、ラポールひらかた。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)・手話・要約筆記・補聴システム・点字資料あり(いずれも11月19日までに要予約)。
申込:11月4日午前10時から電話・フォーム(本紙コード)で枚方人権まちづくり協会へ。先着130人。

問合せ:枚方人権まちづくり協会
【電話】844・8788【FAX】844・8799

■市駅前図書館イベント
(1)ボランティアのおはなし会
同図書館ボランティアによる絵本の読み聞かせ。
日時など:11月1日(土)午前11時~11時20分。対象は3歳以上。無料。当日直接会場へ。

(2)本の交換会
持ち寄った本の魅力を語りラッピングして交換。
日時など:12月14日(日)午後2時~3時30分。対象は高校生以上。無料。交換する本を持参。
申込:11月16日午前9時~30日午後9時に同図書館へ。電話または同図書館ホームページ(本紙コード)のフォーム・ファクス(氏名・年齢・電話番号、イベント名を明記)可。抽選で6人。

(3)定期読書会
テーマ本は宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」。
日時など:12月21日(日)午後1時30分~3時、生涯学習交流センター。対象はテーマ本を読んだことがある中学生以上。無料。
申込:11月23日午前9時~12月7日午後9時に同図書館へ。電話または同図書館ホームページ(本紙コード)のフォーム・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)可。抽選で6人。

問合せ:市駅前図書館
【電話】841・1103【FAX】841・1135