- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年5月号
■生産緑地の追加指定受付け
ID:1016146
生産緑地に指定されると都市計画上、保全する農地(30年以上営農する農地)として位置付けられます。農地として管理することが義務付けられ、農地以外の利用ができません。
対象:次のすべての条件を満たし、かつ現地調査などの結果、生産緑地法に基づく指定が可能な農地。なお、指定には所有権・抵当権などの権利者の同意が必要です
(1)地目が田もしくは畑であり、現況が農地である
(2)公害などの防止、農林漁業と調和した都市環境の保全などの効用、公共施設などの用地に適している
(3)同一地権者で一団300平方メートル以上
(4)用排水などの営農継続可能条件を満たしている
※生産緑地の買取申出により制限解除となった区域は再指定できません。
※申込書は市ホームページからダウンロード可。
申込み・問合せ:5月7日〜16日(消印有効)。申込書と農地の位置・追加指定面積が分かるもの。窓口・FAX・郵送。市役所内・農とみどりの振興課
【電話】924・9864【FAX】924・0216
■市立病院会計年度任用職員募集
ID:1010361
募集職種:
・薬剤師
・ナースエイド
・助産師
・看護師
・言語聴覚士
・理学療法士
・医師事務作業補助者
・臨床検査技師
・臨床工学技士
※いずれも電話連絡の上、必要書類を郵送のこと。
申込み・問合せ:随時受付け。〒581・0069 龍華町1・3・1 市立病院企画運営課
【電話】922・0881【FAX】924・4820
■5月1日〜6月30日は不正大麻・けし撲滅運動期間
ID:1016707
大麻やけしは、栽培の免許を持つ人以外の栽培が禁止されています。大麻やけしを発見した場合は、藤井寺保健所(【電話】955・4181)や八尾警察署(【電話】992・1234)などに通報してください。
問合せ:保健企画課
【電話】994・0661【FAX】922・4965
■クビアカツヤカミキリにご注意
ID:1003073
クビアカツヤカミキリは平成30年1月に特定外来生物に指定され、飼養、保管、運搬、輸入、野外への放出は原則禁止です。
クビアカツヤカミキリは人体には害がない昆虫ですが、サクラやモモなどに産卵し、幼虫が樹木の内部を食い荒らす外来昆虫です。食害が進むと、被害木の枯死や落枝、倒木などの被害が発生する恐れがあります。見つけた場合、被害の拡大防止のため、その場で駆除するようご協力をお願いします。
問合せ:農とみどりの振興課
【電話】924・3869【FAX】924・0216
■子ども・若者育成支援提案事業助成金
ID:1006352
子ども・若者の健全育成の推進を図ることを目的とした取り組みに助成金を交付します。
対象事業:
(1)子ども・若者とその家族を対象とすること
(2)団体みずからが自主的・主体的に計画・実施すること
(3)市内で実施し、市内全域から参加可能であること
(4)「八尾市こども計画」の基本方向と関連し、かつ重点事項の推進に寄与すること
金額:1団体あたり20万円以内
審査:書類審査
※募集要領・必要書類はホームページからダウンロード可。
申込み・問合せ:5月30日(必着)まで。申込書。窓口・FAX・郵送・Eメール。市役所内・こども若者政策課
【電話】924・3988【FAX】924・9548
■5月は宅地防災月間
ID:1012467
梅雨の時期には、多量の雨により宅地災害が起こりやすくなります。大切な宅地を災害から守るため、石積擁壁(いしづみようへき)などの安全点検をしましょう。市役所西館1階審査指導課で「石積擁壁自己診断マニュアル」を配布しています。
問合せ:審査指導課
【電話】924・8554【FAX】923・2931