- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年10月号
■大人の健(検)診
ID:1008234
対象:
胃がん(胃部X線検査)…35歳以上、(胃内視鏡検査[委託医療機関のみ])…50歳以上
大腸がん…40歳以上
肺がん…40歳以上
乳がん…40歳以上の女性
子宮がん…20歳以上の女性
骨密度…40歳以上の女性
特定健診など…市または加入の医療保険者より発行された受診券をお持ちの人(本市の国民健康保険加入の30代は(2)集団健診のみ受診可)
歯科…20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳(対象年齢時に1回)と75歳以上(年度内に1回)
肝炎ウイルス…40歳以上で過去に受けたことがない人(20〜39歳は府内の委託医療機関で受診可)
※受診は種別ごとに1人につき年度内に1回です。ただし、胃がん検診の内視鏡検査と乳がん・子宮がん検診は2年に1回です。
(1)委託医療機関で受診できる健(検)診
胃がん
大腸がん
肺がん
乳がん
子宮がん
特定健診など
歯科
肝炎ウイルス
※委託医療機関での健(検)診の申込みは直接委託医療機関へ。委託医療機関の問合せは健康推進課(保健センター)まで。
(2)保健センターなどで実施する健(検)診
※各種健(検)診には条件があり、受診できない場合があります。詳細はお問合せください。
申込み:10月2日8時30分〜。電子申請・電話・窓口(電話は8時45分〜・窓口は11時〜)
申込み・問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598
■不妊・不育相談
ID:1004203
日時:11月26日(水)13時30分〜・14時30分〜
場所:保健センター
定員:各1人(申込順)
申込み・問合せ:10月1日〜。電話・Eメール。こども健康課
【電話】993・7500【FAX】924・6005
■健康相談
ID:1008254
◇電話相談
◇来所相談
◇あなたのまちの健康相談(予約制)
◇オンライン健康相談(予約制)
対象:市内在住の18歳以上
※相談日時や内容など詳細は市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:健康推進課
【電話】993・8600【FAX】996・1598
■家族を介護している人の健康診断費用を補助します
ID:1007781
介護認定を受けている高齢者や障がい者などを居宅で介護している家族の健康を維持するため、申請により、9月1日〜12月31日の間に受けた健康診断の費用を補助します(健康保険の給付対象となる診療と治療、予防接種などは補助対象外)。
対象:市内在住で次のいずれかに該当する人を介護している29歳以下
(1)身体障がい者(児)[身体障がい者手帳1・2級を所持]
(2)知的障がい者(児)[療育手帳を所持]
(3)要介護認定3以上
(4)発達障害者支援法に規定される発達障がい者(児)
補助額:上限1万5000円(1世帯につき1人)
※申請方法など詳細はお問合せください。
申込み・問合せ:来年1月7日まで。八尾地区募金会
【電話】991・1161【FAX】924・0974
■10月・11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間
ID:1019855
麻薬や覚醒剤、大麻などの乱用は、個人の心と体をむしばむだけでなく、犯罪につながるなど社会に大きな危害をもたらします。「1回だけなら大丈夫」などと誘われても「ダメ。ゼッタイ。」と断る勇気を持ちましょう。
問合せ:保健企画課
【電話】994・0661【FAX】922・4965
■毒キノコや有毒植物にご注意!
ID:1008535
野生のキノコや植物の素人判断は危険です。確実に食用と判断できないものは「採らない!食べない!人にあげない!」ようにしましょう。また、観賞用植物の中には有毒なものがあります。家庭菜園や畑などで、食用と観賞用の植物を一緒に栽培しないようにしましょう。
問合せ:保健衛生課
【電話】994・6643【FAX】922・4965